5/4平塚競輪第77回日本選手権競輪 岩佐美咲ライブステージレポ 私のGW1カンボジアフェスレポ | KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

KONCHAN 音楽プロデューサ-のよもやま話

ネットワークや融合によって音楽文化を発信する。
音楽による新しいビジネスの形を提案していきます。
音楽イベントやビジネスを制作、プロデュースします。
皆さんよろしくお願いします。

 

画像

5/4 平塚競輪 第77回日本選手権競輪 岩佐美咲ライブステージ

日時 5月4日(木) みどりの日

場所 平塚競輪場 ログステージ  ※入場料100円 

【アクセス】 平塚駅から徒歩15分 https://shonanbank.com/access/ 

【ステージ時間】 [1回目]4R発売中 11:35頃~ [2回目]8R発売中 13:37頃~ 

イベント情報 https://g1.shonanbank.com/event/

競輪】平塚G1 元AKB演歌歌手の岩佐美咲が熱唱 初車券は「ハズレでした」/レース/デイリースポーツ online

デイリースポーツの記事より引用

 

こちらのイベントに加え、当日放送される

競輪専門TV CS放送

SPEEDチャンネルにも出演

出演予定時間

1回目のライブステージ終了後12:00頃の出演

 

日本選手権競輪とは

毎年5月上旬から中旬ごろの6日間に渡って開かれる、競輪のGI競走である。競輪においてもグレード制が導入されたことにより、KEIRINグランプリは企画レースとして別格・最上位(格付けはGP)とされたため、本競走はそれに次ぐGIレースの一つとされた。ただ、GPの格はグランプリのみであり、同列とされたGI競走の中でも、かつては前もってトライアルレースが行われておりそれを勝ち抜かなければ本大会の出場権を得られなかった(現在は廃止)ことや、歴史、正賞として授与される内閣総理大臣杯及びその他の各賞・名誉及び賞金額において、競輪界で最高の格式を誇るレース(事実上春の競輪実力日本一決定戦)である。そのため、競馬で最高の競走であるダービーになぞらえ『競輪ダービー』の通称で古くから呼ばれ、親しまれている。また、優勝者には内閣総理大臣杯のトロフィーが授与される。第75回(2021年) は、2年ぶりに開催されたが、新型コロナウイルスの影響により、日本選手権競輪としては史上初の無観客で開催が行われた。第76回(2022年) は、無事開催され福井・94期の脇本雄太選手が優勝した。

日本選手権競輪特設サイト

https://g1.shonanbank.com/

レース詳細等平塚競輪公式HP

https://www.shonanbank.com/

 

画像

 

平塚競輪 第77回日本選手権競輪 岩佐美咲ライブステージレポート

2023年5月4日平塚競輪場

 

第77回日本選手権競輪 平塚競輪

ゴールデンウィークも光波に入った5/4平塚競輪場で第77回日本選手権競輪関連のイベントで岩佐美咲さんのライブステージが開かれました。日本選手権競輪は毎年5月上旬から中旬ごろの6日間に渡って開かれる、競輪のGI競走です。競輪界で最高の格式を誇るレース(事実上春の競輪実力日本一決定戦)です。第75回(2021年) は、2年ぶりに開催されたが、新型コロナウイルスの影響により、無観客で開催が行われた。第76回(2022年) は、無事開催され今回も無事開催される運びとなりました。G1「第77回日本選手権競輪」は5/7決勝が行われ、岐阜の山口拳矢が優勝した。山口はG1初制覇、父・山口幸二氏に続き史上3人目のG1親子制覇となりました。2着には清水裕友、3着には佐藤慎太郎が入りました。

画像

岩佐美咲さんのライブステージはこの選手権を盛り上げるために開かれたイベントです。日本選手権開催期間中、多くのイベントが開かれ、競輪を観にきた方達だけでなく、家族連れや女性客も含め、大人から子供までたくさんの方が来場し、一日楽しめるイベントとなっております。私は千葉県の自宅を7時ころ出発し、最寄りの平塚駅には9:15ころ着きました。そこからはシャトルバスで5分ほど、会場に到着するとすでに開場を待つ長い列ができていました。10時開場とありましたが、9;30に開場し、比較的スムーズに入場することができました。

中に入るとまずイベントステージがあり、大きなスクリーンに映像が流れるようになっています。前には椅子が並べられており、ここでもレースの模様を観る事ができます。近くには飲食のスペースがあり、ここで平塚競輪名物の料理を堪能することができます。そこからはゲートをくぐり、レース場があります。観客席は何層にもなっており、前方では立ち見ではありますが、間近でレースを観る事ができます。岩佐さんのステージは屋内のイベントステージではなく屋外にあります。座席はなく、舞台からは距離を置くように木の板が並べてありました。

画像

B-ROSE

ステージにはまだ早いのでまずイベントステージで10時過ぎからのオープニングとして行われた横浜のバスケットボールチームのチアパフォーマンスを観ました。前方にもたくさん人が集まっておりかなりにぎわっていました。しばらくして第1レースから観る事にしました。平塚競輪場のマスコットや運営の職員などが紹介され、いよいよ第1レース開始です。選手が現れ、スタート位置に着き、ファンファーレとが流れた後にスタート。最初はゆっくりとしたペースでレースは進み、中盤から後半にかけて急にスピードが上がり、抜きつ抜かれつの迫力のあるレースが繰り広げられました。

第2レースを観た後はログステージの前でずっと岩佐美咲さんのステージを待って準備をしていました。宝くじとか賭けに弱い私は車券を買いませんでしたが、岩佐さんをはじめ応援に訪れたファンの方々も車券を買っていたようです。岩佐さん競輪場は初めてとのことでしたが、以前にも競馬場や競艇場でイベントを行ったことがあり、運試しとして馬券などを購入していました。今回も車券を購入されて、結果はともかくとして後ほどお話の中にも出てきましたが、とにかく大変楽しまれたようです。

岩佐美咲ブログより

11:25になり岩佐美咲さんが柔らかいベージュ色のドレスで登場、ステージが始まりました。1曲目は「無人駅」岩佐さんにとってデビュー曲であり、何度も歌われていますが、場所や声の出し方などステージによっていろいろな歌い方があり、今回も新鮮な気持ちで堪能できました。声出しOKになって、マスク越しではありますが、盛大なわさみんコールも聞かれ、やっと以前のようなライブの雰囲気が戻ってきたように思います。今回は黄色い法被姿のわさ民と呼ばれるファンクラブの方が中心で、通りがかった人も含め予想以上に人が集まり、盛り上がったと思います。

「ありがとうございます。改めまして皆さんこんにちはー。元気だねーうれしいです。岩佐美咲です、今日はよろしくお願いします。初めましての方が多いと思いますが、美咲ちゃんと呼ぶかなんて呼んだらいいかなあと思われると思いいますが、あだ名がありまして、岩佐美咲の真ん中をとって「わさみん」と言います。あだ名も併せて覚えていただけたらと思います。いい天気ですね~(ファン、そうですね)、私、晴れ女なんです。屋外のイベントは大抵晴れます。自分の曲は演歌ですから、北へと向かっていくというのがめちゃめちゃ気まずかったです。競輪場は初めてで、すごく楽しみにしていました。第1、第2レースの車券を買いましたがまだダメだったので、今は運を貯めているということにしたいです。このままじゃ帰る頃にはすっからかんになってしまいますので、この後に駆けていきたいと思います。競輪の良さを知りたいし、皆様にも岩佐美咲の良さを知っていただけるよう精いっぱい歌いますので最後までよろしくお願いします」(いえ~い!)

「私はAKB48というアイドルグループに所属させていただいていて、所属しながら演歌歌手としても活動していたのですが、卒業して今は演歌一本でやらせていただいています。次の曲は、AKB48の楽曲を私のCDのカップリングで演歌バージョンににアレンジした曲です。恋するフォーチュンクッキー演歌Ver聴いてください」AKB48の楽曲の演歌バージョンシリーズは何曲かあって、一般の人が集まるお祭り的なイベントでよく歌われます。知名度もあるでしょうが、手拍子などで盛り上がれるので、こういう屋外のステージではうってつけの曲ですね。

岩佐美咲ブログより

「音頭っぽい感じで手拍子もいただきありがとうございます。競輪場に来るからにはやっぱり買うしかないなあと思って、1,2レースで買ったんですけど、何せ初心者で知識がありません。こういう時は自分の好きな数字でビギナーズラックが来るttレ言うじゃないですかあ。私は1月30日生まれなので、1と3に絡めて買おうかなあと思いました。結構いいということだったので、1レース目は1-3-9を買いました。そしたら9-1-3・・・惜しいね。惜しくないか。こういうものなんですかね。この後当たるために運をためていると思っています。皆さんは調子はどう?X作ってるよ。おっ〇の人もいるね。えっなんでみんなにビギナーズラックが来て私に来ないの?まあまあこの後行きたいと思います。関東とか関西とか同じ地域の人たちが固まって走るのが面白いなあと思います。なのでそういうのを観ながら買っていきたいと思います。私が爆当たりしたらみんなにビールおごってあげると言っていたにやばそう。頑張りますね」

画像

平塚競輪ウィンディくん公式ツイッターより引用

「卒業していろんな曲を歌わせてもらっていますが、次は歌謡曲を歌いたいと思います。聴いてください、かもめが翔んだ日」この歌も時々ライブで歌います。渡辺真知子さんも声量のある歌声ですが、出だしからインパクトのあるフレーズで、レンジの広い声出しが必要なこの曲は、岩佐さんの歌唱力がよく発揮される曲だと思います。「楽しい時間はあっという間で最後の1曲になってしまいましたー(え~~~~)大丈夫またこの後歌いますから安心してください。次は13時37分からになりますのでよければ皆さん集まってください」

「最後は私の最新曲を歌いたいと思います。タイトルが「アキラ」となっております。選手の中にアキラさんがいたら車券を買うのですが、今回はいないみたいです。皆さん聞いていただいてカラオケでも歌って応援していただけたら嬉しいです。最後に私が今一番頑張っている曲です、アキラ聴いてください」この曲がリリースされてから一年半になりますか、私も色々書いていますので特に書きません。またこのような初めて聴く人がいる場で歌唱することができてうれしく思います。「ありがとうございます。また13:37から歌わせて頂きますので、ぜひぜひこちらのステージも観に来てください。ありがとうございましたー」大きな声援の中1回目は終了しました。

競輪】平塚G1 元AKB演歌歌手の岩佐美咲が熱唱 初車券は「ハズレでした」/レース/デイリースポーツ online

デイリースポーツの記事より引用

 

岩佐美咲ブログより

1回目と2回目の間に、SPEEDチャンネルに出演されていました。スカパープレミアムの番組には加入していないし、私は観れなかったのですが、会場のモニターで放送の映像が流れていたみたいですね。私はもっぱらレースのほうを観ていました。朝よりも人が多くなり、先ほどイベントステージで踊っていたチアリーダーや11レースのガールズコレクションの選手が紹介されていました。

私は2レースほど観たた後、場内を歩いていました。歩いているとテント下でわんにゃんフェスティバル in 平塚競輪場が開かれていました。元ガールズケイリン高木真備さんの企画で開催する保護犬たちとのふれあいイベントです。場内ではかなりの人出になっており、キッチンカーなども出て、皆さんGWのひと時を楽しんでおられました。

 

平塚競輪HPより引用

 

13時37分になり2回目のステージが始まりました。岩佐さんグリーンのクレオパトラ風ドレス姿で登場しました。2回目の歌唱はすっかり場になじんで、1回目以上によい歌唱だったと思います。1曲目は「初酒」こういう記念すべきイベントで歌唱するのにふさわしい明るい演歌です。初酒のイメージカラーは緑ですが、ちょうど緑のドレスだったので曲がぴったりだったと思います。「ありがとうございます。初めに私が20歳の時に初めてのお酒をテーマに歌った曲です。改めまして皆さんこんにちはー岩佐美咲です。(ファンからがんばって~)頑張るよ~(無人駅唄って~」)さっき歌ってしまいました。本日ラストのステージになりますけれども先ほどもほんとに楽しく歌わせて頂いて、2回目のステージ楽しみにやらせてもらっております。ほんとにお天気よかったですね。風があるんですけど、屋外のステージですからお天気よければいいなあと思ってたんですけど、やっぱり晴れ女ですからバッチリ晴れてくれました」

「競輪場は初めてで、競輪の楽しさを今日は知りたいですし、皆さんには岩佐美咲の歌ちょっとでもいいなあと思っていただけるよう精いっぱい歌わせて頂きますので、短い時間ですけれども最後まで聴いていってください。今日も皆さん盛り上げ上手ですね。どんどん盛り上げてください。次の曲行きたいと思いますけど、先ほども紹介していただきましたが、元々AKB48というグループにいまして、演歌歌手としてもデビューしまして、今、演歌歌手として12年目になります。今は卒業して演歌歌手1本で頑張っています。次の曲はAKB48の楽曲の演歌バージョンにアレンジしたものになります。聴いてください、.ヘビーローテーション演歌Ver.」先ほどの恋するフォーチュンクッキー演歌Ver.に比べると重厚感のあるディープな雰囲気の歌に仕上がっていますが、音頭っぽいというよりこちらの方が演歌っぽいアレンジですね。歌唱が終わるころにちょうちょのようなものが飛んできて「私虫が全くダメなんですよ」と驚くハプニングがありました。私もまた虫が岩佐さんのところに飛んでこないかと終始気になっていました。「ヘビーローテーション演歌バージョン聴いていただき、アレンジがこうも違うのかって感じですね」

画像

岩佐美咲ツイッターより

「今日は車券買ったという話をしたんですけど、6レースと7レースも買いましたがどうなってんだろ。大穴?4-8-1?(6Rは18万車券とのこと)ほんと?ドキドキしてきた。今のところ軍資金は減る一方でちょっとはプラスにして帰りたいです。そうですか皆さん、調子いい?全然ダメ?X?〇?ひとぞれぞれですね。私は世間の厳しさを競輪を通して知りました、7レースは?ダメ?ダメでした。まだ焦る必要はありません、まだあるから。最後は女性のレースで同じ女性としてはすごく気になるレースです。私、買い方が全然ダメだってわかってるんです。3連単しか買わないのです。ファンの方が3連単は勝負師すぎるから複勝のほうがいいとおっしゃるのですが、どうせやるならそれが楽しいからいいんですよ。ね、もう最高のGWですよ。なんとかいい結果に終わって最高のGWだったと言えるようにしましょうよ」

画像

岩佐美咲ツイッターより

P-Navi編集部日本選手権競輪G1(3日目)レポート記事より引用

日本選手権競輪G1(3日目)レポート

「次はもう1曲カバー曲をお送りしたいと思います。様々な曲カバーさせてもらってきたんですけど、私テレサ・テンさんが大好きで。よく歌わせてもらっていますが、今日はこの名曲聴いてください、時の流れに身をまかせ」。「時の流れに身をまかせ」は今回一番の聴かせどころだったのではないかと思います。岩佐さんはテレサテンさんが大好きで、透明感のある素直な歌い方が和製テレサと言われるほどテレサさんの歌にぴったりで、大変聴きやすく癒される歌唱になっています。今回も非常に丁寧な歌い方でとても素晴らしい歌唱でした。岩佐さんは他にもテレサテンさんの「つぐない」や「空港」「別れの予感」などカバーされ、CDにも収録されていますので、気になる方はお聴きになっていただければと思います。

「さて、まだ何にも言ってないぞ。楽しい時間はあっという間で、なんと次が最後の1曲になってしまいましたー。(え~~~~、岩佐さんの締めのポーズ)気持ちいいですね。アンコール?まだ終わってないから。最後の1曲が一番皆さんに聴いていただきたい、応援していただきたい曲なんですけど、私が今一番頑張っている最新曲になります。卒業してからも秋元康先生に作詞していただきました。北海道の函館が舞台で、アキラと出会い過ごした日々が忘れられずに、年に何度か函館に足を運んでしまうという女性が主人公の歌になっています。今日初めて聴くよって方多いと思うんですけど、ちょっとでもいいと思ったらCDでも聴いていただき、カラオケで唄って応援していただけたら嬉しいです。今日はちょっと暑いですけど、天気のいい中最後までお付き合いいただいて本当にありがとうございました。それでは聴いてください、アキラ」

画像

平塚競輪ウィンディくん公式ツイッターより引用

2回目もより大きな声援があり、屋外で久しぶりのわさみんコールやお決まりのえ~~~~のルーティンも復活して、ようやく普段のイベントが戻ってきたなと実感したライブでした。アンコールの手拍子が起こり、「ありがとうございます。あと1曲歌いたいところなんですけどレースが始まるということで、岩佐美咲を初めて知っていただいた方がたくさんいると思うんですけど、これを機に名前だけでも覚えて帰っていただいて、応援していただけたら嬉しいなと思います。今日は最後までお付き合いいただいて本当にありがとうございましたー」頑張れ~の大きな声援に「頑張りま~す」と手を振りながらこのライブは終了しました。今回のイベントではファンクラブの方も多かったですが、競輪を楽しみに来て立ち寄っていただけた方も多く、大変盛りあがったイベントとなりました。必ずしも岩佐さんの歌が目的ではない人も、わずかな時間を使って彼女の歌を聴いていただけたことはよかったと思います。お天気も良く素晴らしいゴールデンウィークの一日になりました。岩佐美咲さん、スタッフさん、遠くからでもお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

競輪】平塚G1 元AKB演歌歌手の岩佐美咲が熱唱 初車券は「ハズレでした」/レース/デイリースポーツ online

デイリースポーツの記事より引用

 

平塚競輪 第77回日本選手権競輪 岩佐美咲ライブステージセットリスト

2023年5月4日平塚競輪場

 

2回目 11:35~

 01.無人駅(岩佐美咲/2012)
  作詞:秋元康/作曲:久地万里子/編曲:野中“まさ”雄一

 02.恋するフォーチュンクッキー演歌Ver.(AKB48/2013)
  作詞:秋元康/作曲:伊藤心太郎/編曲:武藤星児

 03.かもめが翔んだ日(渡辺真知子/1978)
  作詞:伊藤アキラ/作曲:渡辺真知子/編曲:船山基紀

 04.アキラ(岩佐美咲/2021)
  作詞:秋元康/作曲:小網準/編曲:野中“まさ”雄一

2回目 13;35~

 01.初酒(岩佐美咲/2015)
  作詞:秋元康/作曲:早川響介/編曲:野中“まさ”雄一

 02.ヘビーローテーション演歌Ver.(AKB48/2010)
  作詞:秋元康/作曲:山崎燿/編曲:田中ユウスケ

 03.時の流れに身をまかせ(テレサ・テン/1986)
  作詞:荒木とよひさ/作曲:三木たかし/編曲:川口真

 04.アキラ(岩佐美咲/2021)
  作詞:秋元康/作曲:小網準/編曲:野中“まさ”雄一

 

岩佐美咲コメント 今日は平塚競輪場で歌わせて頂きました。とってもいいお天気の中、屋外のステージが気持ちよかったなー!お越しくださった皆さま本当にありがとうございました。そしてわさ民の皆さまが率先して盛り上げてくださって…初めての場所はいつもドキドキしながら始まるのですが、本当に心強かったし有り難かった(T . T)♡すっごく楽しいステージだったなあ。合間にはもちろん私も車券を買いましたよおおお まあ、その、結果は、ね まだ運を溜めている段階という事で、ね とりあえず学んだ事は今まで頑なに3連単で勝負をしてきたのですが、大人しく3連複買っておこうねって事です。

だけどいい経験になったし、また機会があればリベンジします。燃えたぜ🔥ステージの間にはCS放送に出演させて頂きました!こちらもありがとうございました。楽屋でテレビに齧り付く私ww 背中に余裕がありませんなあ。。皆さんの成績はいかがでした??(岩佐美咲ブログより)

 

平塚競輪第77回日本選手権競輪イベント 

 

マイメロディ&クロミと一緒に撮影会!

マイメロディをお祝いしよう!

ガラポン抽選会

 

 

 

2022年5月25日 岩浅美咲「アキラ」特別盤発売!



【特別盤A】
TKCA-75041 / ¥1,227+税 (税込¥1,350)
1. アキラ
2. 夜に駆ける
3. アキラ<オリジナルカラオケ>
4. アキラ<半音下げカラオケ>

 

【特別盤B】

TKCA-75042 / ¥1,227+税 (税込¥1,350)
1. アキラ
2. SAKURAドロップス
3. アキラ<オリジナルカラオケ>
4. アキラ<半音下げカラオケ>

 

 

以下の文章および画像は上記カンボジアフェスティバル2023より引用させて頂きました。

 

カンボジアフェスティバル2023レポ 代々木公園

2023私のゴールデンウィーク1 5月4日 

 

そして5/4この日の絵私のGWはまだ終わらないのでした。平塚から湘南新宿ラインに乗って、渋谷で乗り換え原宿へ。新しくなった原宿駅で初めておりました。そこから代々木公園の野外ステージへ。カンボジアフェスのライブに参加しました。私は学生時代民族音楽を研究していたので、民族音楽やワールドミュージック、東南アジアの音楽にも興味をもって関わる機会が多く、今回も日本の音楽シーンとはまた違ったカンボジアの音楽に触れることができてうれしく思います。ステージ横ではダンスで盛り上がる人たちの群れが出来上がり、イベントは大変盛り上がりました。

野外ステージの前にはカンボジア料理を中心とするお店がたくさん並び、多くの人が列を作っていました。私は時間がなかったので特に何も食事はしませんでしたが、安くておいしいカンボジア料理には興味がわきますねえ。ライブの内容については時数の都合上詳しくはお話しませんが、アメリカからわざわざこのイベントのためにやってきたというアーティストや、カンボジアで活躍する現地のポピュラーミュージックのアーティスト、日本で東南アジアの音楽を演奏している日本人アーティストなどが集まり、最後は盛大なフィナーレとなりました。参加アーティストについては以下を参考にしてください。すばらしいアーティストの皆さん、このイベントを開催していただいたスタッフさん、お越しいただいた皆さんありがとうございました。

【カンボジアフェスティバル2022】ダイジェスト

イベント概要

◎2023年度のプレスリリースです。

CF2023-PressRelease

日時 2023年5月3日(水)、4日(木)(各日10:00-19:00)
会場 東京都代々木公園+野外ステージ
入場料 無料
実行委員長 H.E. TUY Ry  (在日本カンボジア王国大使館大使 トゥイ・リー閣下)
主催 カンボジアフェスティバル2023 実行委員会
共催 在日本カンボジア王国大使館(Royal Embassy of Cambodia in Japan)
特定非営利活動法人在日カンボジアコミュニティ(Cambodian Community in Japan)
在日カンボジア留学生協会 (Cambodian Students Association in Japan)
BMI Co.,Ltd
後援 外務省、新宿区

 

1.ステージプログラム紹介

2.ステージ出演者の紹介

文化芸術省・王立芸術中等部 ( Artist from Cambodia )

 
 
 
 
 
   文化芸術省管轄の王立芸術学校は、全てのカンボジアの人々とクメール文化の未来に貢献する為に芸術分野における質の高い人材を輩出する標準的な教育を提供しています。
チームからひとこと!
 カンボジア古典舞踊の代表的な演目「天女の舞」や色鮮やかな衣装が印象的な「パイリン州の孔雀の舞」、「カンボジア女性の舞」など。尚、演目は急遽変更になる可能性もありますのでご了承下さい。
 
  ステージ出演: ・5月3日(水)15:00~15:20/16:40~16:50  カンボジア伝統舞踊
・5月4日(木)13:30~13:40/14:10~14:20/15:00~15:20/16:00~16:10/16:50~17:00 カンボジア伝統舞踊
 
     

カンボジア舞踊グループSAKARAK(サカラッ)

 
 
 
   SAKARAK(サカラッ)とは「お供えもの」という意味で、カンボジア王立芸術学校を日本人として初めて卒業した山中ひとみ先生に教えて頂いています。アンコール・ワット寺院で踊られていた華やかで繊細な古典舞踊のほか、楽しい民俗舞踊も日本に広めています。
チームからひとこと!
 2006年設立の東京と大阪の教室では、初心者から丁寧にお稽古を重ねています。日頃の練習の成果を精一杯発表したいと思いますので、ご観覧の皆さまにも喜んで頂ければ嬉しいです。
 
       

 

ボイメン(BOYS AND MEN)

 

 

 

 

 

④平松賢人

 
 
 
     

 

⑤B.Nazki(ナツキ)

Milo

 
 
 
   2007年にシェムリアップに住んでいる日本人とカンボジア人で構成されたバンドです。カンボジアの童謡や伝統音楽をみんながハッピーになるようなアレンジでお届けします。
チームからひとこと!
 今年はカンボジア・日本友好70周年!みんなで盛り上がりましょう!
 
       

甘党男子(Amatoudansi)

 
 
 
     

Soup Pha and Khanongsak Phaiboon

 
 
 
   国際的なクメール/タイのアーティストで、現在はオリジナルのクメール語、英語、タイ語/ラオス語のアルバムに取り組んでいます。現在、アジアン ワールド フェスティバル、ChimeTV、Sabadee Fest、バミューダ トライアングル エンターテイメント、DFW、Fil-am クリエイティブ、 9Khanong Media の共同創設者であり、今日も出演する Khanongsak Phaiboon です。 Soup Pha はホスト / MC としても人気があり、多くのレッド カーペットに登場しています。 私たちは彼を誇りに思っており、この若い新星が次に何をするかを見るのが待ちきれません。  
  ステージ出演: ・5月3日(水)15:20~15:50 カンボジア語と英語の歌
・5月4日(木)12:00~12:20/17:00~17:20 カンボジア語と英語の歌
 
       

Bübbles HACHI

 
 
 
   ウクレレとキーボードとパーカッションが奏でる音楽は聴く人の心を暖かくします。
オリジナル曲を中心に楽しい音楽を届けます!
チームからひとこと!
 カンボジアで作った楽曲や、現地で学校建設をした話も交えながらステージを盛り上げます!
 
  ステージ出演: ・5月3日(水)17:20~17:50 ウクレレ演奏と歌
・5月4日(木)15:30~16:00 バンド
 
       

 

JACK BAND

 
 
 
 
 
 
   
  チームからひとこと!
 We will perform as traditional song and popular songs and dance
 


ステージ出演:・5月3日(水)17:50~18:30 カンボジア歌謡曲と踊り+キーボード演奏
       ・5月4日(木)17:50~18:30 カンボジア歌謡曲と踊りとキーボード演奏


 

⑪ Sile Music

Cover and traditional song

 

  ステージ出演: 5月4日(木)17:20~17:50 カンボジア歌謡曲と踊り  
     

 

 

【カンボジアフェスティバル2019】ダイジェスト

 

【カンボジアフェスティバル2019】
klapyahandz(クラップヤハンズ)ステージ

カンボジアフェスティバル2019のために来日したklapyahandzと日本人アーティストYoung-G氏の日本カンボジア交流ステージです。

 

【カンボジアフェスティバル2017】ダイジェスト

 

【カンボジアフェスティバル2016】ダイジェスト