最近、やる気がみなぎっていて日々充実している。

ところが、俺の前進気勢に馬がついてこれないみたいだ。


そこで今日は馬の前進気勢を高める工夫をしてみた。

重い馬とか軽い馬とか言ってる場合ではない。


跨がったら脚で軽く圧迫。反応せず。

腰を少し浮かして強く圧迫。お、歩き出した。


先ずウォーミングアップ。常歩は手綱をダルダルにして勝手に歩かせる常歩をしてみた。部班なのでやりにくいのだが、常歩→停止→常歩を勝手に繰り返してみた。


気をつけの号令から速歩がスタート。

はじめは敢えてコンタクトを取らずに軽速歩。

その後脚使って歩度を伸ばし、まえの馬に追いつきそうになったら一瞬常歩に落とす。そしてすぐに速歩。

 こうやって、移行を繰り返してるうちに、やる気が出てきたようだ。

 本当はもっと行きたいのに止める。まるで焦らしているみたいに。

 そして前進したい欲求が溜まってくる。馬に満足感を与えないようにする。


一旦停止して馬装確認をしたあと、常歩→駈歩の号令。良い感じですぐに駈歩に移行。常歩の段階でもう駈歩が出ちゃいそうな感じ。

 もう一つのクラブでやった『いつでも移行できる質の良い常歩』を意識して乗ってみた。

 あとは、いつものように手前を変えたり、輪乗りしたり、三湾曲したり。

 

 とまあ、こんな感じで今日は会心の1鞍だった。



ところで、最近欲しい馬具がある



この頭絡がほしい

某国の将軍様の馬に装着しているものだが、カッコいい

多分特注品だろうな

以前、近所の革工房に作れないか聞いてみたのだが、
革に金属をつけるのが難しいと言われ断られてしまった。

そして良く見るとビットレスみたいだ
レッスンでは使えないかな

額革と鼻革だけでも良いから欲しいなぁ