法起院
ほうきいん
イナリスト西へ(番外編)
西国33観音霊場
再開ふたたび再開❗️
法起院へ


長谷寺の御朱印をいただいた際に
法起院への道のりを
お寺の上品な方からおおよそうかがい
早足で向かいました

徒歩6分です

まあ、そうだよね
長谷寺の塔頭だから
近いでしょ


とうちゃこ〜

失礼かもだけど
なんか可愛らしい札所


小さくて狭い参道ですが
なんか品の良さを感じます…


ここで
不思議な写真が撮れました


□住所
奈良県桜井市初瀬776
□創建
天平7年(735年)
□宗派
真言宗豊山派
□御本尊
徳道上人像
□正式名
長谷寺開山坊法起院
□札所
西国三十三所番外

真っ白になりました


まるで雪山にいるみたいに

真っ白けのけ〜です。
なんだか
スルメを焼いたような匂いが
堂内に充満していました

(キライじゃないです)

本当に小さな札所でした

最初に弁財天堂にて合掌…
金運、福知、延寿のご利益あるとのこと

手水鉢にて
手口を清めます…

御本尊は
徳道上人像…
あれ?
観音様じゃないのね
でもいわゆる札所本尊はいらっしゃるのかな?
尋ねてみよう…
続きます…
〜今回の西国巡礼〜
〜前回の西国巡礼〜