伏見稲荷大社
昔から寺社仏閣は好きでしたが、御朱印をいただくようになったのが2017年からになります。小学校の同窓会で旧友と話をした際に御朱印の話になりました。
御朱印の存在はなんとなく知っていましたが、敷居の高い印象でしたショボーン

まず、住職さんや宮司さん、職員の方になんとなく話しかけ辛い印象。
勝手に「忙しそうだ」「修行の邪魔にならないか」「しきたりを知らないので怒られないか」等々えー

今から思えば心配しすぎというか、人として、礼節や社会的なマナーを持って
接すれば特別に難しい場所ではないことを当時はよくわかっておらず、参拝はするが御朱印をもらうことには躊躇していましたガーン

で、やっと決断をしたので、次に
御朱印デビューをどこにしようかと考えていましたニコニコ

◯華やかなメジャーな神社
→御朱印帳もはじめてなので持ち歩くのにも有名なところ(浅はかな....)
◯身近でなくなかなか行けないところ、できれば京都(私は神奈川県在住)
→はじめてだから旅の記念的な思い出にしたい(ロマンチストだね)
◯お稲荷さん
私のおじいちゃんの実家、本家の庭にお稲荷さんがあるらしい

て、ことで
たまたま京都出張がはいったので
伏見稲荷大社に決定!爆笑
(前置き長っ)

◻️創建  
708-715年(和銅年間)
◻️御祭神
~稲荷大神~
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
田中大神(たなかのおおかみ)
四大神(しのおおかみ)

キターッ笑い泣き
お稲荷さん❗️
凛々しい..素敵すぎますラブ
ブログの見出し、お稲荷さんにしたかったので、先に貼り付けました。
以下、鳥居から貼っていきます..

鳥居

楼門→重要文化財
内拝殿

伏見稲荷と言えば千本鳥居!爆笑
入口です。
修学旅行の生徒さんや外人さんだらけ
でした。
赤!赤!赤!ウインク
くぐるだけで
御利益がありそうおねがい
見えないけど眷属のキツネさんたちに
かこまれているんですね!
さすがに人が居なくなることはなく..
鳥居だけの写真は断念しました。
でも大満足です照れ


こちらにもキツネさんウインク
目が合ったような..びっくり
人生初の御朱印帳は
伏見稲荷大社です✨🎉✨😆✨🎊
はじめての時から神社用と決めていました。
人生初の御朱印です笑い泣き
感激、感無量でした。
私の魂も荒ぶるような興奮。

ありがとう、お稲荷さんおねがい
私の神社巡りこれからもあたたかく
御守りください....

人生初の御朱印で胸いっぱいでしたおねがい
ただ、今から思えば色々と反省。
ここは半日くらい時間に余裕を持って
大切にお参りしたかった。
かなりミーハーな気持ちで駆け抜けて
しまった気がする..
私の一族の本家にお稲荷さんがあることから、おそらく私にとっても大事なお宮さんです。
きっとご縁があるし、呼ばれることも楽しみにしています。