鉄道コレクション 長野電鉄3000系 3両セットA のレビュー的なものを書いてみる | TKKseries8000‐677

TKKseries8000‐677

東京急行メインに旧大東急系の京王帝都・小田急・京浜急行など
撮りも模型もやっているけど、どっちも中途半端…どうやら最近のメインコンテンツは模型のようであるが、一応このブログのメインは実車の写真

 

鉄コレの営団地下鉄03系譲渡車シリーズ、そして長野電鉄シリーズの新ネタとして待望の登場

 

中間車はあり、ベースとなった営団03系の1・2次車ゆえの差異も結構あり…どんなもんか、見てまいりましょう。

 

 

パッケージ

 

一般流通品を買いましたので、鉄コレ標準の白い箱

 

長野電鉄で販売しているものは特別仕様の箱となっていますが、編成番号が一緒なので流石に買う気にならず…。

 

 

商品名には意味深な“セットA”の文字

 

朝陽さくらラッピングでもいずれ出るんでしょうかねw

 

 

付属品の欄

 

残念ながらステッカー無しです。

 

 

別売パーツは18m級電車でお馴染みのメンツです。

 

 

箱の上下面は、前面イラストと側面の線画

 

 

左右面は編成での側面イラストです。

 

 

箱の裏面

 

 

最近はサボられていますが、今回は実車写真がアリ

 

本郷駅の駅撮りですねw

 

 

無線アンテナの取付もありますので、そちらの案内が下部に

 

 

付属品

 

 

台車枠とアンテナが同じ袋に封入

 

台車枠はSS‐178Tだそうで…調べたところ北大阪急行電鉄9000形で採用された台車のようです。

 

手持ちのストックを確認すると03系は全部この台車のようで…実車は途中で変わっています(遠い目

 

 

車両を見ていきましょう。

 

湯田中方先頭車の1号車クハ3055号車

 

 

前面

 

03系のデザインを活かしつつ、長野電鉄らしい赤帯になった姿

 

これだけでもグッと地方私鉄らしい雰囲気に染まります。

 

前面の編成番号やワンマン表記も印刷済み、行き先は「湯田中」となっており、ステッカー無しという制約を踏まえて全線走れる運用と思うと妥当でありましょうか

 

 

赤帯と合わせて、長電らしさを強調するスカート

 

一体成型のパーツでしたが、スカート本体は別途塗装されておりとても良い雰囲気に

 

色味もそれっぽくてgoodです。

 

 

個人的に大注目だった側面

 

 

イラスト、そして試作品の段階から怪しい雰囲気プンプンだったドア周り

 

1・2次車の単層窓で角が四角いドア窓は、かなり中途半端な再現となってしまい…。

 

ガラスパーツ自体は全て共用で、複層窓の他車両とリバーシブル可能な作り

 

角に関してははめ込みガラスが目立たない範疇で角ばらせるという仕様で、角ばってはいるものの大分Rが強い雰囲気

 

なるほど、そりゃ試作品の時点でなんか変に見えるわけで…

 

ここをちゃんとやっていれば「営団03系1次車をやるために6箱購入!」なんてこともしたかったですが、これは回避しておいて正解でした。

 

ドア窓だけ違うクリアパーツに変えれば雰囲気は変わりそうですが、折角やるならメーカー純正でもうちょっと…とは思います。

 

 

初っ端から個人的ガン萎えポイントでしたが、悪いところばかりではありません

 

車側灯部分や、車外スピーカーはちゃんと作り分け

 

 

妻面

 

 

こちらも初期車の幅が狭い貫通路を別金型で表現

 

2両編成故に撤去された北鉄&熊電の貫通扉と違い、残置している姿もしっかりと再現しています。

 

 

屋根周り

 

 

真ん中が長野電鉄3000系です。

 

ランボードが短く、クーラー周りが凹んだ形態も再現

 

ここに関しては今回の模型で初めて知りました…クーラーキセも各車様々で、ここまで頑張ってはいます。

 

 

中間車の2号車モハ3005号車

 

実車も含めて03系譲渡車では唯一の中間車です。

 

 

妻面

 

パンタからの配管のみならず、レスポンスブロックの取付に対応した妻窓も再現!

 

窓への印刷でなくしっかりとモールドで表現しているのも嬉しいです。

 

 

側面

 

前面と違って帯は弄っていないので、中間車だけ見ると本当に日比谷線みたいですw

 

 

ベビーカーマークは東京メトロ現役時代にはなかった筈です。

 

退色した色味の差を表現しているのも楽しい部分で、メーカー製品でここまでやっているのは見たことが無いです。

 

 

配管のない側から

 

8両化する時は、先頭車も駆使しつつこちら側の妻面が大量に必要となりますw

 

 

屋根周り

 

 

避雷器は別パーツ

 

ちょっと外れやすいので、パンタグラフを交換する時に接着剤で固定した方が良さそうです。

 

 

配管の表現も悪くなさげに感じます。

 

 

長野方先頭車の3号車デハ3015号車

 

 

ボディの設計に関しては1号車クハ3055号車と同様

 

足回りに関してはそれっぽく作り分けられています。

 

 

妻面を見ると本当に頑張っているなぁ…とは思うのですが

 

 

ということで、鉄道コレクション 長野電鉄3000系 3両セットA のレビュー的なものを書いてみるでした!

 

中間車という新要素に加えて、1・2次車グループ故に意外と差異が多い長野電鉄3000系

 

作り分けは結構しているものの、個人的にやって欲しかったところは…という感じで「そこが出来るのに…」という思いがずっと続いて残念ではありました。

 

03系譲渡車シリーズバリ展として、長野電鉄3000系を手堅くまとめたって意味では良く出来ていると思いますし、選択肢として全然アリだと思います。

 

ですが、待望の03系1・2次車という点で原型復元するほどかと言われると…長電用に1箱で大正解だったなと

 

 

最後に鉄コレの営団03系譲渡車シリーズを並べて

 

何だかんだシクレと今度出るくまモン以外は全部買っています…実車ではまず不可能な同窓会を簡単に開催できるのも模型の乙なところであります。