ご訪問ありがとうございます( ☆∀☆)

細々と続けております草創1300年の西国三十三ヶ所詣り、第一番は 那智勝浦の「青岸渡寺」
紀伊半島の先っちょに近い所で、これがまた遠いんですDASH!

過去に3回は行ってますが、全てお泊まりで。
今回はどうしようかと思ったけど、日帰りバスツアーを利用することにしました。

朝7時の集合で、二ヶ所のお土産屋さんを経由して到着したのが13時半!!
お昼御飯はバスの中でお弁当おにぎり
支給されたのが10時半だけど、お腹が空いていたので即食いでした(^^;

先達さんの後にゾロゾロと
イメージ 1

467段の階段を昇ります。途中の立札が粋です。
イメージ 6


本堂は改修中~~
イメージ 2

全員で般若心経を唱えます。
その後、住職さまからの御説法を。
イメージ 11


行った日はたまたま4月8日のお釈迦様の生まれた日。境内では甘茶が振る舞われていました。

直ぐお隣が 世界遺産『那智大社』 こちらの方が有名ですよね(^_-)≡★

こちらも改修中~~
イメージ 3

そのまたお隣に 『御縣彦神社』
三本足のカラス、やたがらすは日本サッカー協会のエンブレムキラキラ
日本代表選手は必ずお詣りに行きます!
イメージ 4

一心に拝んでるのが夫。 もちろんサッカーワールドカップの必勝をチョキ

この方、ワールドカップ観戦にフランス・ドイツ・日本各地に行ったんですわ。南アフリカも行く予定が、当時話題になった詐欺にあい、ウン十万がパァータラーで行けず・・・(^。^;)アハ

境内の桜はまだ綺麗ー✩
イメージ 5   イメージ 12
思わず写真を撮らせてもらったけど、一般の方なので後姿を(*^^*)

世界遺産のこちらで御朱印帳を買いました。 手持ちの御朱印帳は伊勢神宮で購入したもの。もう表裏も埋まったので新しいのを買うならここでとグッ
    イメージ 10  

イメージ 13


端っこの赤いのはこれ(*^ー^)ノ♪
イメージ 7


その後で、有名な《那智の滝》へ
イメージ 8  イメージ 9
何回見ても雄大です!

そして、帰りも2ヵ所の休憩をして5時間かかって帰ってきました。
ふぅーDASH!やっぱり遠いわ(>_<)

お土産は、梅干しと梅酒
紀州名産ですからね(^_^)v

ありがとうございましたm(_ _)m