←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。
https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618

 

草刈りラジコンカー⑰ 「モーター制御DIYモジュールDROK DCモーター スピードコントロールスイッチ」のボリュームをサーボに直結させて、コントロールさせます。

 

すでに5S 18.5VでDCモーターは動きました。

上記のモジュールを使って、スピードをコントロール器具を制作します。

 

スピードをコントロールさせるボリュームです。

後ろのL字鋼に取り付けます。

 

サーボもベッドに取り付けました。

 

後はこの二つをどうやってつなげるかです。

 

ビニールパイプ と  1.5mmのピアノ線を使います。

 

パイプをボリューム側に取り付けます。

 

エポキシ樹脂で接着します。

 

サーボ側はピアノ線をこの様な形に曲げて・・

 

サーボホーンに取り付けました。

 

こんな感じです。ピアノ線をボリュームのパイプに通して、両方のアングルを組み合わせます。

 

 

エポキシ樹脂は90分用ですので、時間がかかります。

 

垂れてきてしまう。

 

 

 

パイプに通して、連結します。

 

エポキシ樹脂が乾いていないので、ここまでです。

 

180°サーボが動きますが、ボリュウームはまだ先まで回ります。

その加減をどうするか、動かしてみないとわかりません。