←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。
https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618

 

バンパー修復作業をしています。

 

穴埋めパテ も固まったので、サンドペーパーで磨きます。

 

 

磨きました。

 

 

裏側はこんな風です。

 

もっときれいに磨けばいいのでしょうが、すべて、穴埋めパテ でおおわれておれば、可能でしょうが、発泡ウレタンで膨らませてあるところが、ふわふわで、上手く削れません。

 

 

再製させようとしている部分を切り離す作業に入りました。

 

 

超音波カッターがいい仕事をしてくれました。

FRPの部分もカットできました。

木型が取れたって感じがします。

 

 

 

再生のための土台となった、発泡ウレタンがみえます。

 

 

バンパーの裏側に、発泡ウレタンの残骸が残っています。

 

パーツクリーナーと

 

 

ヘラで削り落とします。

 

行けます。

 

こんなにきれいになりました。

 

表側も、発泡ウレタンが取れました。

 

あとは、この方からFRPの雌型を作ることです。

できてから、先ほどのバンパーと結合させるためのことも考えながら行います。

 

パンパーの裏側に付くように、耳(のりしろ)を付けたいと思います。

 

FRPの溶剤に発泡ウレタン材が侵されないように、水性サフェーサーを吹き付けて、保護したいと思います。

 

今日はここまでです。