抱っこなしねんねの練習に向けて、まずは息子の1日を記録していきます。
あ、でもほんとに実践するか未だに葛藤しています。泣かせておくのってほんとに苦痛で・・・
でも疲れてたり寝不足だとどうしても息子をあやす元気がなくなる時があるんですよね。元気でニコニコしてるお母さんのほうが息子もいいよね。
本日の息子。
5時30分 起きる、授乳、ウンチ
8時 ねんね ① (暗い部屋で抱っこで1分ないて寝る、着地1回で成功)
9時 起きる、授乳
11時30分 ねんね②(暗い部屋で抱っこで5分ないて寝る、着地1回)
12時10分 起きる
12時30分 離乳食、授乳
14時 外出先でベビーカーで眠くなって泣く。帰宅まで泣き続ける。
14時15分~15時 目を閉じるもののまた思い出したように泣き出す、の繰り返し。
麦茶を少し飲ませる、落ち着くものの寝ない。
15時 寝かしつけ諦める。抱っこ紐で散歩へ。
15時20分 抱っこ紐でねんね③。
15時45分 帰宅し置こうとして起きる。
16時 授乳
17時 入浴
18時 絵本→授乳
18時30分 授乳し終わった腕の中で寝る、たぶん飲みたりてないが寝てしまって起きない。着地1回。
19時10分 案の定泣きだす。泣き止まないので授乳→寝る
☆メモ
ねんね①と②は起きて2時間たって少し機嫌がナナメになってきたくらいから、15分たくさんスキンシップ、10分絵本。
暗い部屋で眠気を誘うと泣いても抱っこですぐ寝る。
ねんね③では外出していたためそれが出来ず。
眠くなって既にしばらく泣いてからの寝かしつけだとうまくいかなかった。
外出自体は仕方ないけど、ねんねの練習する日は寝かしつけのタイミングを気をつけよう。