こんばんは🌙

 

今日はInstagramとも連動した記事です。

 

 

私は結構前から講師業をするにあたって

想いは一方通行でも良い

とと思ってやって来ています。

 

どういうことか?というと

Instagramでは愛情で例えましたが

ミスコンテストで例えると

 

私が厳しいことを言ったとする。

それはその子のためを思って言っているし

その私の内側にある想いが

伝わったら良いなと想いながら言っている。

 

これ、あるあるだと思います。

無意識にそう思っている。

 

 

でもね、ある時から

『別に私の想いが伝わらなくても良いや』

と思うようになったんです。

 

 

だって自分以外の人がどう想うかなんて

自分にはどうする事も出来ないじゃないですか。

 

どんなに相手のことを想って言っても

伝わらない事もある。

 

そこに一喜一憂して

「自分は講師としてダメだ...」とか

自分がグラつく必要って

ないなと思ったんです。

 

もちろん仕事の場合は

結果が出てナンボですので

 

講師としてちゃんと仕上げること

知識を伝えることに関しては

妥協なくやらなければ

いけないと思っていますし

やっています。

 

でも内側の想いに関しては

勝手にその人のことを想って

動ける自分で在れることが幸せ♡

 

という

一方通行でも良い!

と思っています。

 

 

これを双方向でなければいけない

(伝わってないといけない)

(同じ分だけ返してもらわないといけない)

ということにしてしまうと

 

自分の幸せ、充実度が

他人ありきに

なってしまうじゃないですか。

 

 

上にも書いたように

他人のことは自分の領域外

な訳なので

 

自分のコントロール出来ない部分に

自分の幸せの決定権を

持っていくことになるわけです。

 

それ、しんどくないですか?

 

 

だから私は

勝手に想って勝手に幸せで良いな

と思っているんです。

 

 

だから私はファイナリストに

感謝されたいとも思わないし

ましてや自分を好いて欲しいとか

全く思いません。

 

もちろん良い関係性を築けたら嬉しいし

そういうご縁を繋いでいきたい

という想いでいつも関わっています。

 

全員全力で想って関わっています。

(重いww)

 

でもそれは私の想いであって

それを相手にも強要することは違うし

 

私は全力でみんなのことを

思えている時点で幸せです。

 

 

 

これはパートナシップでも

子育てでも同じことで

 

これがプライベートでも

出来るようになってからは

本当に楽に、そして幸せになりました。

 

もちろんまだまだ

『なんで返してくれないの!』って

双方向にしようとしてしまう事も

たまにありますけどね。

 

 

MIKU