教えたい雑穀力と、教えたくない雑穀レシピ



左上の大きめものから、時計回りに「五穀のガレットブルトンヌ」「ふかたま 赤米いちご」「マドレーヌ黒米」「ふかたま もちきび安納芋」




有楽町ルミネで購入した雑穀スイーツ。グランナチュールさんの商品です。


グランナチュールさんは、日本人の体に慣れ親しんでいる雑穀や自然の力を使って、私たちの体がよろこび、それでいておいしいものを提供しようと、「ココロとカラダにやさしい 穀物と自然のお菓子」を販売されています。


私の雑穀力を広める活動に、とても近いものがあり、嬉しいです音譜


日本人が昔から愛してきた穀物を見直し、美味しい商品にしてくれるお店がもっと増えるといいですね。






五穀のガレットブルトンヌ・・・「ガレット」は平たくて丸いお菓子、「ブルトンヌ」はブルターニュ風の~を意味します。もち赤米、もち黒米、もちあわ、大豆、高きびを混ぜ込んで作ったサクサクのお菓子




ふかたまシリーズ・・・本店が深川にあるので、深川たまごの略で名づけたそう。5種類の穀物と自然素材をおりまぜた、和の素材たっぷりの洋菓子「プチガトー」で、卵の形をした、かわいらしいケーキ。




マドレーヌ・・・赤米と黒米の2種類。ふわっとオレンジの香りが広がるもち赤米粉を使用したマドレーヌと、レモンの香りが広がるもち黒米粉のマドレーヌ。




ほかにも、開運深川シューという食感が新しいシュークリームや、面白いケーキ(「まっくろくりすけ」とか 笑)なども売っています。






有楽町ルミネの売り場も素敵で、雑穀を詰めた一升瓶などがディスプレイされていました。




教えたい雑穀力と、教えたくない雑穀レシピ




教えたい雑穀力と、教えたくない雑穀レシピ







メモグランナチュールさんのHPはこちら


http://www.grainsdenature.com/













にほんブログ村 料理ブログ 雑穀料理へ


にほんブログ村