9月23日(月)は、3日連続のさわやかウォーキング京都(今出川)です。

移動工程は、愛知➡(車)➡草津➡(JR)➡京都です。

▼新名神の鈴鹿パーキングエリアで休憩。

上下線集約型のパーキングエリアで、誤乗防止のためか、大阪方面は『O』名古屋方面は『N』のモニュメントが眼につきます。


▼今回は『秋の初風ウォーキング』のサブタイトルが付いてたけど、台風の湿気で蒸し蒸しでした😫


▼京都駅から地下鉄烏丸線で、今出川駅に到着~。10:20スタート‼️


▼最初の立ち寄りポイント、相国寺。

金閣寺と銀閣寺に関連している寺院らしい。(詳しくはわかりませんが😅)

この頃は台風が最接近していた頃ですが、雨がパラッと降ったり晴れ間も見えたりしてました。


▼京都の代表的な川ですね。

しかしマップをよく見たら、コース上のこの地点では『賀茂川』が正式名称みたいです。


▼ここからは世界遺産、賀茂御祖神社のエリアです。

河合神社は美麗祈願の神社とのこと。

女性は気になるスポットですね😊


▼こちらがメインの下鴨神社です。

上の写真では、さわやかウォーキング@関西名物、若者軍団が記念撮影しています。

門を潜ると珍しい干支別のお社があったので、猿のお社にお参りしました。(下)


▼ラグビーワールドカップが開催中ですが、賀茂御祖神社にはラグビーの神社などと言うモノもあるんですね🏈

石碑やお賽銭箱にも🏉(ラグビーボール)があしらわれてました。


少しディープな出町柳駅の裏側を通り過ぎた後、百萬遍知恩寺をスルーしてしまいました💦

▼銀閣寺手前から哲学の道がこの先の永観堂まで続きます。

この川の水源は琵琶湖疏水だと思います。


▼銀閣寺は、銀箔が貼られていたことがないそうで、銀箔を貼ろうとしたが予算不足だったなど諸説あるようです。


▼入場券(500円)が御札になっていました。

手入れされた庭園が美しいです😍


▼寺院内をぐるっと一周。

池に映る銀閣寺は代表的なショットですね。


Vol.2に続く😁