反射 | たーのブログ

たーのブログ

ブログの説明を入力します。

反射


反射異常は錐体路障害の徴候


腱反射の注意

①患者は力を抜いた状態

②四肢を動かして筋に適当な伸張を与える

③ハンマーで適度な刺激

④反射が減弱、消失しているとき

       ↓

是非増強法を行う

      ↓

a)患者の注意を検査からそらす

b)被験部から離れた場所の筋を能動的に強く働かせる

例)イェンドラシック手技

c)筋が萎縮しているときには反射は減弱、消失するため筋自体の収縮を見る、感じる



バビンスキーの五大反射

上腕二頭筋反射•••中枢C5,6

上腕三頭筋反射•••中枢C6,7,8

回内筋反射•••C6~Th1

膝蓋腱反射•••L2~L4

アキレス腱反射•••L5~S2


下顎反射•••中枢 

頭後屈反射•••中枢 C1~4






腱反射異常の意義

亢進⇨反射の中枢より上で障害

減弱、欠如⇨反射弓に障害

(病気が見えるP208)


①左右対称的か


②著名な亢進でも左右対称なら神経症、精神緊張が原因かも。両側に病的反射があれば錐体路の両側性障害


③左右差があれば病的意義を有することが多い。さらに亢進側に間代や病的反射や感覚障害を伴えばほぼ確実


④腱反射が亢進すれば筋緊張も亢進


⑤両側性で腱反射の減弱、消失があり、感覚障害を伴えば多発性末梢神経障害の可能性。

多発性神経炎ではアキレス腱反射の低下




間代の診かた

間代=反射が著名に亢進したのと同じ意義

膝蓋間代と足間代がある


病的反射








バビンスキー反射

中枢•••求心路L5~S1

            遠心路L4,5


方法

背臥位にし両下肢を伸ばし緊張を解く。2~3回足を揺さぶって緊張の程度をみ、気楽にするように指示

                              ↓

ハンマーの柄などで刺激

  足の裏の外縁でゆっくりと踵から上に

親指の付け根は通らない

                              ↓

だんだん鋭いものを使う

                              


脊髄疾患は下肢や腹部の刺激でも出現

大脳の障害では下腿、足の刺激でないと反射は出現しない


正常で母指は足底の方に屈曲

錐体路障害で母指は背屈 




判定

①小児では正常で生後一年は陽性、2年目の終わりまでしばしば陽性


②錐体路障害でも必ずしも出るとは限らない


③一過性に出現することもある


④陽性でもなんの症状も伴わないことがある。この場合は開扇現象はほとんど見られない


⑤反射の程度と錐体路障害の程度は関係しない。錐体路がどこで障害されているかも関係しない


⑥末梢神経、筋が障害されても足の屈曲麻痺、伸筋健全だと錐体路障害がなくても陽性になる


⑦足底反射が消失=錐体路障害

正常者で反射がない人もいる

末梢神経麻痺など感覚の消失が高度なときは足底反射は消失


開扇現象

•••親指以外の四指が扇状に広がること