663年、白村江で倭国・百済連合軍が、唐・新羅連合軍に大敗しました。
664年、唐・新羅連合軍の侵攻の恐れがあり、筑紫大宰(大宰府)を防衛するために水城を建造しました。
長さ1.2km、高さ9m、基底部80m、上部25m
の土塁で、博多側には外濠も造られました。
この場所は、博多~太宰府の一番狭隘な所にあります。
天智政権は、白村江の敗戦後、唐・新羅とは友好外交に徹しながら防御を固めていました。






水城跡


水城の上からの眺望
現在では、道路や鉄道で分断されています。


東門跡
水城には東門・西門がありました。