こんにちは!みなさん休日は如何にお過ごしですか?

僕は、編入試験にむけて数学をガリガリと解いています_φ(・_・ 💦
息抜きに、今日も一つ記事を書かせてもらいます。

昨日は、@donpyさんに
"受験生の私が”必ず”毎日使っているアプリ”を大々的に取り上げてもらい、多くの方がTwitterで僕の記事を広めてくれました。

【寄稿】受験生の私が “必ず” 毎日使っている iPhone アプリ。
~ by @TKD_shogo さん


Retweetをいくつか紹介すると・・・


TKD's BLOG
@uma_blueさん



TKD's BLOG
@Kazumotoさん



TKD's BLOG
@knk_nさん



TKD's BLOG
憧れのブロガー@norirowさんまで(ノ_・。)☆




この他にも多くの方がRetweetしてくださり、自分の書いた文章が日本中に広がって行く様を、凄い"良い閲覧席”から見させてもらいました。


短時間ながらも「はてなブックマーク」に上がり
これまた多くの方がブックマークして下さりました。
$TKD's BLOG
今なおブックマーク数は増えています。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ヤッター!



20歳にも満たない僕がこういった貴重な体験させて貰えた事にただただ感謝です。



さて、今日はこうして一時ながらも僕"TKD"の名前が日本中に広がった事をチャンスに
社会に対して言いたかった事を書きたいと思います。

(お気づきの方もいると思いますが僕今、最高に調子乗ってますw)



____________________________


最近、インターネットが普及し自宅のPCや手のひらサイズのデバイスから世界中の情報を見る事が出来ます。

掲示板サイトもここ数年で広く民衆化した事により匿名のユーザーが書いた文章が
世界には溢れ返っています。

そんな中、従来のメディアであるテレビ、ラジオ、新聞などはスポンサーや国の規制等により本来の機能を果さなくなりました。

そうなった事によりインターネットを利用するユーザーは情報をしっかりと取捨選択する力を要される時代となりました。


韓流ブームと語るテレビ
それを否定するインターネット

この現状を知っている方、聞いた事のある方 こちらの記事を読んでみて下さい・・・

振袖の今日に考えたコト
by @3258さん




・・・読んでみて何を感じましたか?僕はここではあえてどう感じたかはいいません。

ただ記事を書く人によってひとつの問題に対する感じ方だって全然変わると言う事を知って欲しいんです。




日本の現状をありのまま伝える事の出来ないマスメディア
そしてそれを非難し、嘘か真実かわからない多くの情報を語る掲示板サイト


さて、みなさんはどちらを信じますか?





僕の答えは・・・





どちらも信じません。






例えばTwitterに赤く燃える太陽の写真が上がったとします。

$TKD's BLOG


もしその写真が投稿された時間が
朝だった場合多くのユーザーは赤く燃える朝日だと思い
夕方だった場合、赤くく燃える夕焼けだと思います。


このように、インターネットはいとも簡単に人を騙す事が出来てしまうのです。



インターネットの情報は量が多い物の一つ一つの重みは本当に微量なのです。
またテレビやラジオはそのシステムから伝えられない情報が多くあります。


だからこそ、

きれいだと言われている景色は自分の目で見たい

気持ちいいと言われている音楽は自分の耳で聞きたい

素晴らしいと言われる物は自分の手を使って感じたい


自分の体を使って、情報の真実を確かめたいんです。








僕は、日本の南端での夏の暑さ感じたいが為に一昨年の高校二年の夏に
一人で沖縄の八重山諸島まで飛び出しました。

$TKD's BLOG



$TKD's BLOG


$TKD's BLOG


以上はそのときに撮影した写真です。


肌がとけるほどの熱さを感じるほどの日差し

そこで飲むコーラが喉を潤す感覚

強い日差しを受け何色もの色を反射する海

海から直接吹きかける気持ちいい夜風

何層にも色が重なった夕焼け空

天の川と呼ぶに値する星空

そして何よりも沖縄の人々の暖かい優しさ



この体験は僕にとって偽りの無い
真実です。




今度はもっとスケールを広げて世界一周をしたい。


雑誌や教科書でしか見た事無い世界遺産の裏側がどうなっているか想像できますか?

もしかしたら、サグラダ・ファミリアやエアーズ・ロックだって、こんなふうになっているのかもしれないんですよ・・・?

$TKD's BLOG
これは冗談ですが...笑


自分で感じて初めてその良さは人に伝えられるんじゃないですか?




インターネットに広がる情報だけを頼りに物事の好き嫌いを判断してはいませんか?



韓流ブームや、AKB等の握手会商法
アンチと信者に別れて討論している掲示板読んで知った事だけを
まるで自分の意見のように話してるだけじゃないんですか?






まだ20歳にもなっていない僕たち"teenager"には
時間も体力だってある。




体験する事に金が必要ならアルバイトで稼げば良い

語学力が足りないなら勉強すれば良い


大人にあって僕らに無い事なんて何も無い。あったとしても努力さえすればすぐに手に入れられる。


今の時代だからこそ、自分の体をつかって本当の情報を見つけよう。

2012.1.14 高田将吾
@kuracyanさんが「私が”必ず”毎日使っているアプリ」という記事をTwitter上で紹介していて、多くの方の記事を読んでいたら僕も書きたくなったので書きます!!!

人が使っているアプリって結構気になる物ですよねо(ж>▽<)y ☆

ただ紹介するだけではつまらないので、タイムラインにそって紹介して行きましょう!


7:30 起床
今の時期って朝起きるのがすごいつらくないですか?
僕は目覚まし時計アプリはいろいろと試しましたが結局落ち着いたのはこれ。

$TKD's BLOG

そうです、デフォルトで搭載されてる時計アプリです。

実はこれ、いろいろと便利な機能が隠されてるんです。
何より二度寝常習犯の僕としては、いくつもアラームを設定できるところが気に入っています。

他に試した中で一番良かったのは・・・
Sleep Cycle alarm clock App

カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス

価格: ¥85


ですかね・・
これも自分の睡眠状況を記録してくれていたりと興味深い機能が多いのですが、何せ信憑性に
欠けていて何より僕はこのアプリで気持ちのいい目覚めは実感できませんでした。(・Θ・;)




そして、無理矢理にでも目覚める事が出来たら、まずする事はTwitterのチェックです。

Twitterアプリはこちらを使っています。

Tweetbot — 個性あふれるTwitterクライアント App

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング

価格: ¥250


これは、何より演出が細かい!o(^▽^)o
効果音一つとっても気持ちがいいです。

Twitterのアプリって人によって好き嫌いがあると思います。
しかも結構なアプリがあって迷ってしまうんですよね。
いろいろと試して是非自分にあったアプリを見つけてください!


そして、次にはRSSのチェックも欠かさず行っています。

RSSといえばやっぱりこのアプリ!

Reeder App

カテゴリ: ニュース

価格: ¥250



実は僕iPhoneを持つまでRSSの存在は知っていたのですが、どのような物か知らなかったんです。

でもこのアプリを使ってからは、ブックマーク先のサイトを逐一チェックしなくてもすんで
時間短縮に大きく役立っています!

まだ使ってない人は是非この機会にお試しあれ~(/ω\)


8:20 通学

徒歩通学をしている僕ですが、この時間も無駄には出来ません。

そこでデフォルトのiPodアプリにTOEICのリスニング問題用練習CDを入れて
それをききながら通学しています。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉/Educational Testing Service

¥2,940
Amazon.co.jp



ここで、ひとつアドバイスなのですが
テキスト等に付属されているCDをiTunesに落とす時
音楽データとして保存していませんか?

プロパティから、データを
オーディオブックに切り替えてみてください。

こうする事で、音楽とも区別できますし何より
再生速度を制御することが出来ます。


8:50 授業

授業中はiPhoneともしばしのお別れ・・・(ノ_・。)

授業で出た課題はリマインダーに登録して忘れないように対策を。


12:10 昼休み

昼休みは、教室でがやがやとするのも好きですが、
図書館に言って新聞を読むように心がけています。

本校の図書館には地方新聞から、経済、工業と様々な新聞があります。
でも、昼休みは1時間ゆっくり新聞を読んでいる時間もない・・・そんな時のiPhone!

ターボスキャン [ レシート、書類、ホワイトボードに最適な有能スキャナー ] App

カテゴリ: ビジネス

価格: ¥170


このアプリを使って気になった記事を手当たり次第にバンバン、スキャンして行きます。

そして、空いた時間(トイレとかね)にコツコツ読む。そんな作業をしています。_φ(・_・

最近では受験に向けて、英語の長文を読めるようにしたいという事もあり。
News weekの英語版も良くスキャンしています。

これって個人使用目的だからOKですよね(;^ω^A?


14:30 帰宅

帰宅して、コーヒーを飲みながら、

はてなブックマーク App

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング

価格: 無料


で面白い記事等を探しています。

こんな記事を書いていますが僕も一応受験生テレビ等をゆっくりみている時間はないのでこのアプリを使って
社会のトレンドや流れを気にするようにしています。

受験生だからといって流行に取り残されたくないですもんね(笑)(°∀°)b


はてなブックマークには
効率のいい勉強方法、英語の学習法、iPhoneに関する優良記事、外国の最新科学ニュース、おいしい料理のレシピと本当に
面白い記事が多く上がってくるので、かなり重宝しています。




15:00 勉強開始!

中学の時ってテスト前になると
日本地図や世界地図の塗り絵が渡されませんでしたか?
僕の中学だけかな..(・・;)?


勉強した時間に応じて1マス塗れるといったシステムで勉強時間を可視化する事が出来ます。

僕はけっこうあれが好きであれを塗りつぶすために
時間をかけて勉強したものです!

そんな感覚を彷彿させるのがこれ!

Timenote App

カテゴリ: ビジネス

価格: ¥85



勉強している時間をグラフとして記録してくれるアプリです。

これについては以前の記事に詳しく書いてあるので・・・こちら


18:00 食事

毎日自炊を心がけている
せっかく作った料理も記録したい...

そんな時はこれを
miil App

カテゴリ: 写真/ビデオ

価格: 無料


これを使うとこんな感じで表示してくれます。


$TKD's BLOG

なんとなく美味しそうな写真に加工してくれて
今までの分も一覧で表示してくれるので使ってます(●´ω`●)ゞ
お腹空いたな・・・


そして、また勉強に戻ります。

勉強中にはなるべくiPhoneに触らないようにしているので

LCD Clock App

カテゴリ: ユーティリティ

価格: ¥85

をつかって時計として机に置いてます。

デザインが好きですね。

そして寝る前には
Awesome Note (+To-do/Diary) App

カテゴリ: 仕事効率化

価格: ¥350


で一日を通して思った事を四行日記でつけるにしてます!


今年にはいってはじめたものの続くかなー
といった感じです。


そして、夜は更けていく・・・



こんなところでしょうか!

その時々によってほかにも使っているアプリはあるのですが、
毎日使うとなるとこうなりますね。

今まとめてみると
もうiPhone無しなんて考えられないな・・・(´・ω・`)


最後に僕のホーム画面を載せて終わりとしたいです。



TKD's BLOG1画面   TKD's BLOG2画面


ではみなさんもお気に入りの
アプリを見つけてくださいね~!(*^ー^)ノ

$TKD's BLOG


どうも、昨日は見事140PVを達成して
少々浮かれ気味のTKDです。

今回はこの"つぶやき"から

$TKD's BLOG

僕は、小学生の頃からよく近所の本屋に通っていました。
当時は、漫画本やSF小説などを目的に通っていたのですが、何度も通ってていつしか
本屋という空間自体が好きになりました。
これは共感してくれる人も多いのではないでしょうか。

そして、中学時代も今も変わらず毎週末は大抵、本屋へ行きます。

本屋に行って何をするかというと、


ただブラブラとするだけです。


えっ?と思った人が大半だと思います。
中には、やっぱりこいつ変人だと思った人もいるんではないでしょうか?笑


でも、本当に目的を持って本屋に行く事はありません。

第一、本を買うならamazon等のネット通販を使った方が楽です。


でも、本屋に行く際にひとつだけこだわりがあるんです。


全部の棚に目を通す。

これです。これをするだけで、かなりの情報量が手に入るのです。

男性ファッション誌から、伝統芸能の棚まで本当に全部です。
(流石に女性誌などはマナーとして見れませんが・・・)

そうすると、今その分野で流行っている事、トレンドがつかむことができます。

受験生の僕には、ゆっくりテレビを見る時間はありません。

しかし、トレンドに疎くなりたくないです。
何より今の時代は”情報量の差”で損得まで関わってきます


そのため、各棚を眺め、表紙に大々的に書かれているキャッチコピーを流し見する。
”死んでいるテレビを人気番組で復活させる”
”激動の2012年、世界を動かすキーパーソン”
”豚肉が熱い!”
・・・etc

そして気になった記事だけを読むようにしています。

こうするだけで、情報量は大きく変わります。

”それだったら、インターネットのほうがよりリアルタイムじゃん?”
と思う方もいるかと思います。

確かに、インターネットのほうがタイムリーかつ、いつでもどこでも読めるという利点が在ります。

でも考えて見てください。普段インターネットを開いて見る記事は何ですか?

ブックマークされてる記事だけ読むなんて事になっていないでしょうか?

SNSを流し読みしてるだけではありませんか?


たぶん普通はそんな感じですよね。

しかし、それではどうしても情報力に偏りが生まれてしまいます。



僕の場合、iPhoneや工業デザインについての最新情報はtwitterを軸として収集しています。

でも、他の情報まで収集しようとすると、twitterのTLが直ぐにあふれてしまいますし情報一つ一つの価値が落ちてしまします。

だからそれ以外の情報は、本屋の雑誌コーナーで収集して気になった記事を読み
更に気になっている時にはインターネットで調べる。という形をとっています。

こうする事で、自分の興味を拡張する事が出来ます。

さらに、雑誌の記事を書いている人というのは、”プロ”です。
給料をもらいその記事を書く事で飯を食っています。

どうですか?雑誌を流し読みした方がお得な気がしませんか?

でも、その記事を書いている人たちだってそれで、飯を食っているのです。
ただで立ち読みしてるのも申し訳ないので、

気に入った雑誌は購入しましょう。

購入する事で、さらに隅々まで読む為より濃い情報になりますね。



という事で僕のおすすめ雑誌を紹介していきます!



WIRED (ワイアード) VOL.2 (GQ JAPAN2011年12月号増刊)/著者不明

¥480
Amazon.co.jp

科学技術・ITテクノロジーについてはこのWIREDが今最も熱いです!
中身のデザインも見やすく最先端な雑誌という感じです
こちらは、Wiredのインターネットサイトです。




Tokyo graffiti #84/著者不明

¥480
Amazon.co.jp

これは、芸能人や著名人が全く出てこない新しいタイプの雑誌です。
いわば雑誌のSNSのような物ですかね。
東京に住んでいる一般の方に焦点をあてた面白い記事が多いのが特徴です。




男子食堂 2012年 01月号 [雑誌]/著者不明

¥690
Amazon.co.jp

僕は、料理をする際この雑誌をよく参考にさせてもらっています。
男心をくすぐるレシピから、キッチングッズまで。
料理がしたくなる記事が多いですね。
よくルームメイトもこれを参考に料理してくれくれてるのを見かけます。笑



AXIS (アクシス) 2012年 02月号 [雑誌]/著者不明

¥1,800
Amazon.co.jp

これは工業デザインについて、国の枠を飛び越えて紹介してくれてる雑誌。
流行がまとめられているので参考になります。
少々値段が張るのが難点。

mono (モノ) マガジン 2012年 1/16号 [雑誌]/著者不明

¥620
Amazon.co.jp

これは本校の図書館にもあるのでよく読みます。
実用的ではないけどどこか欲しくなってしまう。そんなグッズを多く載せていて
物欲がわきます。




とここまで、紹介してきて結局人に紹介する雑誌は、
自分の趣味や専門に適したものになってしまうんですね・・・(^▽^;)




はい!ぐだぐだになってきてしまったので
今日はこの辺で!

とにかく、本屋に行ったら自分の興味が無い分野の棚でも覗いてみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ。

それでは!