2022・11・20 妙義山塊・晩秋の大烏帽子 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

西上州・谷急山の麓の集落である下平地区

若干湿気を帯びた朝だった。

地図を渡し、地形の先読みを簡単に説明しましたが、

分かりにくそう、

沢部分に青ペンで水線を書き足すと、

地形がグッと分かり易くなった。

 

予想最高気温は13度

身支度を調えて登山開始とする。

 

スギ林の景色は前回と比較して変った様子は無い。

日陰のスギ林がサッと明るくなった箇所

地図を見ると、周辺は針葉樹林のマークから

広葉樹林のマークへ変ったエリアであり、

周辺を見渡すと、

紅葉はすっかり終わり、

曇り空と重なって少々淋しい景色だ。

「晩秋ですね~。」 

「晩秋ですか! 良い響きですね~!」

 

遠くを見れば、高岩と大黒岩が見えました。

 

下平の集落

この小さな集落の割には大きくて立派な神社だった。

参道にある石の鳥居も立派なものでした。

きっと景気が良い時期があったのでしょう。

 

簡単な岩場

その後、再度急傾斜の登りになる。

落ち葉が溜まっている箇所へは、

落ち葉を軽く払ってから足を置くように行動した。

縦の根が落ち葉に隠れていて、滑り易かったです。

 

ヤセ尾根は右へ曲がり 左に曲がり

なだらかな谷や急峻な谷

 

時折

「ここは、よそ見禁止でおねがいします!」

 

あの紅葉はすっかり様変わりでした。

 

山頂が近くなった頃、ロープを出しました。

根っこと落ち葉のミックス帯となってました。

到着した山頂は・・・

日射しが差し込んで日向の山頂を期待しましたが、

あの日は曇り、

まるで冬枯れの景色でした。 

文字が悲しく見えます。

 

あの日は曇りで前橋の最高気温は14度

山頂付近は7度でした。

 

・前回の写真は賑やかな紅葉の画像が多くありましたが、

 今回は淋しい景色に見えます。

 しかし身体はホッカホカでした。

・日曜日でしたが、誰とも遭遇無しの1日でした。

 単独では淋しい1日となるかも知れません。

・今回は大凡2時間で到着出来ました。

・あの落ち葉も冬になって北風が吹けば

 谷へ流れ、歩き易くなるのかも知れませんね。

 

            以上 晩秋の大烏帽子でした。