2022・11・7 群馬県・西上州 マムシ岳の紅葉 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

先日登った西上州の「マムシ岳」

山が味方してくれたのか、見事な紅葉でした。

西上州は太平洋側?

それとも日本海側の気候が支配するエリア?

いずれにしても、冬は氷瀑が出来るくらいの寒さはあります。

そして

この山の傾斜が急な ためなのか、

杉や檜の植林のエリアも有りません。

登山口への道路も、台風による崩壊場所も改修完了で

綺麗な舗装路を走って登山口までアクセス可能です。

 

 

あの日のマムシ岳は乾燥した斜面

ふくらはぎを気にしながら

1時間半ほど登れば稜線に到着出来ます。

(時折、転落の危険は付きまといます。)

(写真の通りの状況でした!)

 

紅葉の下で軽く行動食を食べれば、

小鳥が矢のように樹林の間を飛び抜け、

ヒラヒラと舞い落ちる落ち葉、そして青空

素晴らしかったです!

 

楽しみにしていた岩稜よりも紅葉と紅葉

その記憶しか残っていないと言っても良いほどです。

 

11月・・・

冬が足早にやってくる時期とよく言いますが、

気温も低くなく

しかし

汗は涼風に冷やされて

登山にはグッドコンディションでした。

 

コース上に 2~3箇所岩場のロープ箇所があります。

そのひとつ

ここはパワー系の高さ約3mです。

それ以外は、破線のバリエーションの岩稜ルートでも、

注意しながら歩けば問題なく歩けると思います。

 

あの日は・・・風の無い山頂

ここで昼食を食べました!

 

 

1年の内でほんの僅かな紅葉

マムシ岳は今が盛りの紅葉です。

まさに

秋の夕日に 照る山紅葉・・・

風月を感じるということはこのことかも知れません。

 

素晴らしかったです。