2022・1・23 秩父・破風山(皆野アルプス縦走) | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

秩父には地元のバスが山を巻くように走っている場所が

諸処にあります。

今回の破風山(はっぷさん)・標高626mもその一つで、

「皆野アルプス」と呼ばれるコースの登山開始場所と下山場所に

バス停があるので本当に有難いです。

また「皆野アルプス 破風山登山コース」と題して登山地図が

地元観光協会から公開されています。

破風山登山マップ

今回はこの地図をフル活用して皆野アルプスを登ってきました。

 

まずは下山口と決めた大渕登山口の駐車場へ車をとめ、

「長生荘バス停」まで歩いてバスに乗ります。

登山者で満車状態でした!

そして登山開始場所の「華厳の滝バス停」で下車、

滝の見学です。

 

大きな釜を持った風格有る滝です。20m有る?

滝の上に見える道路は愛郷ですね!

少しばかり皆野方面に歩いて木の橋を渡って登山開始です。

沢地形を登ります。

急登の部分もあります。

スギ林が終わる頃、大前集落に到着し、

納屋の中の農機具など見物しながらも

足は止めずに進みます。

 

そして到着した天狗山       ・・・(写真はありません。)

そこからの下りが急勾配ですが、

ロープがあるので手すりのように掴みながら下り、

空いた手は枝や根っこなど掴んで下りました。

 

鎖はフラつきますが、

左手で掴んだ木の根は固定してますので、

鎖より

安心感がありますよね~!  

 

此処では写真撮影のみ!

カシャリ! 

武甲山が正面です!

 

その後はこんなヤセ尾根も有ります。

杉の林と自然林。

 

そして

急登を登って山頂へ到着し、昼食休憩です。

遠くに武甲山を見ながら 穏やかな時間が流れていました。

武甲山は、毎回 秩父の守り神に見えてしまいます。

そして

やっぱり山頂の皆さんは、カップ麺など食べてました。

美味しいんですよね~!

 

その後はなだらかな傾斜の登山道が続きます。

 

そんな中にある「猿岩」は、薬味のように そこにあり、

登れるようにロープもあります。

 

ピリリと辛い猿岩を楽しんで、

皆野アルプス縦走路を前に進めば、宝登山も見えてます!

今頃は・・・ロウバイも良い感じ?

 

 

 

 

ドンドン進んで三又ピークに到着しました。

以前は通行していたんですかね?

 

普通の直角的に曲がった道があるピークでした。

破風山登山マップ

 

 

 

そして地図の通り三角点のある前原山を経由し・・・

ちゃんと有るんですね!

三角点が・・・。

そして冷たい風を感じてきた頃・・・

大渕登山口に戻ることが出来ました。