3月中に桜が咲き、なるほど~、昨日は24度にもなり、
私も、夏タイヤへ交換、そして洗車をしました。暑かったです!
今年は、春が駆け足でやって来た!
・・・と思って居るのは私だけではないと思います。
二子山の登山口は芦ヶ久保駅と道の駅が並んで位置し、
登山の人は第2駐車場を利用しているようです。 無料です。
「駐車場に着いたけれど、登山口はどっち?」
そんなことにならないように、
セオリー通り地図とコンパスを広げて確認です。
兵の沢ルートで登りました。
スギ林でもこんなレッスンボードがあるので、山頂まで、何カ所か設置がありますので、チョット読んでみるのも楽しいです。
スギ林が終わり、
沢と別れする辺りでは・・・
もうひと登りで山頂に続く尾根に登り上げ、
長いロープを登れば山頂です。
今回は足慣らし的に参加くださったお二人も、
今回の二子山から今年の登山がスタートしたようです。
長いロープでは少々早歩きで登りましたので、
呼吸が荒くなって山登りらしくなって良かったです。
山頂でくつろいでいたお二人、距離を保っての休憩のようです。
こんなことも習慣、
習慣はちょっとした所にすぐ出るのでしょうか?
雄岳山頂は三角点もあります。
展望箇所で武甲山を見ながら昼食としました。
のんびりとした時間が贅沢!
山ではこんなチョットしたことが本当に嬉しいですね!
※浅間神社経由の下山コースは・・・
冬は氷柱祭りと下山場所が重なりますので、
通行は出来ないようです。
下山の際は、役所に電話で確認しておくと良いと思います。
杉林の道を下山して展望が開けたと思うと、浅間神社へ到着です。
そこではアカヤシオが咲いていました。 ミツバツツジも!
今年は早いですね!
下山して来た・・・氷柱祭りの場所、白いのは氷の残骸です。
そしてキクサキイチゲとアズマイチゲが混在して咲いていました!
素晴らしい!
そして駐車場手前ではシダレ桜が植樹されて並んでいます。
あと5年もすれば、きっと花見で賑わうことと思います。
秩父は「観光地」と呼ばれる理由が見えたようです。
秩父ではこうやって観光都市を築いて行くんですね!
なんだか・・・
秩父の花の街角散歩がしたい気分になってきました!
秩父で有名になった・・・「ワラジカツ丼」も!
ガッチリ食べてみたいですね~!
ワラジに似たカツ ワラジは2枚でセット
よってカツ丼も2枚です。 またチャンスが無くて!