秩父の破風山は、
これからの時期に丁度良い楽しい山です。
標高は600m少々ですが、天狗岳経由なら岩場に鎖も掛かったり、
また安全なコースも有ります。
何より良いのは、バス停が登山口になって居るのが良いですね!
そして、
山麓にある「水潜寺」は、
秩父の札所34ヶ所の一つのお寺山です。
人に言わせればパワースポット!
秩父は観光地なんですね。
私達は華厳の滝を見学して
駐車場から木の橋(滑り易い)を渡って登山開始となりました。
沢筋の道を転落しないように、足を出し、
杉林が終わる頃、「大前」という集落に到着です。
見ていて落ち着く景色です。
一口水を飲んで・・・
人登りで天狗山へ到着します。
ここからが危険な場所ですので、
簡易ハーネスを作ってロープで確保しての行動です。
「作り方忘れちゃった!」
みんなで並んで1・2・3と作って出発します。
急なザレ場は1歩1歩慎重に!
今回の参加したみな様はスーパーウーマン!
先に紹介しましたが、昭和の一桁生まれの皆さんです。
登山歴は沢山、沢山登って居ます。
そしてすぐ、鎖が掛かった岩場
天候も味方してくれています。
「良い日で良かったですね~!」
慎重に行動したせいか、
12時に如金さまの山頂広場で昼食となりました。
日陰を選んで腰を下ろす暖かさ!
有難いです。
どかっと腰を下ろして、
それぞれがポットの湯を利用して暖かなものを食べて、大休止。
幸せそうな皆さんの姿が見えて、私も嬉しいです。
中国のことわざに・・・
「色んなものを沢山食べて、一所懸命働けば太らないから、長生きできる。」というものが有るそうですが、
体の要らないものを全て削ぎ落としたようなお二人です。
私も見習わないと行けないです。
その後の立札峠で・・・
「ここまで来れば、後は目立った危険箇所は有りません。」
「ロープとって良いですか!」
そして到着した山頂からは・・・
秩父の二子山
秩父の名峰・両神山
正面には秩父の守り・武甲山
そして風戸(ふっと)の集落へ向けて、
時々吹く心地よい風を受けながら下山してきました。
下山後2~3分でバスが到着、
最後も順調に駐車場までバスにゆられて着きました。
下山途中では、
一斉に花をつけたお茶が可愛らしかったです。
今回、私達は皆野町HPにある地図を使わせて貰いました。
黄色のマーカーペンで
登って来た登山道を順次色塗りをして登りました。
皆野町観光協会に感謝でした! 有難いです。
いや~ッ、あの日も良い1日でした!
こんな曲
オランダでのライブのようですが
飛んで行きたくなります。