西上州のヤブ岩尾根 2019・11・9 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

先日の土曜日に西上州のヤブ岩尾根に登ってきました。

沢を遡行して稜線に出る際

尾根の岩場を大きく巻くことに成り、

急傾斜で根っこを掴んだりして巻いたのですが、

巻いた先で小休止・・・。

(恥ずかしながら私の地図の一部です。)

地図とコンパスで現在地を確認したところ、

一緒に居た@@さんのスマホの現在地とピタリ同じでした。

コンパスで標準したピークとの距離も短かったことで、誤差も少なく出たことと思います。

やはり、

こんな道の無い山では、2種類の装備も必要だし、

スマホも2台以上であれば信頼度もグッと上がりますね!

 

そしてミニ岩稜を登り

紅葉の山頂から下山してきました。

 

西上州の自然林エリアの紅葉も素晴らしいものがあります。

(西上州も山麓は暗い杉の林が多いです。)

 

展望できる箇所では

標高1000m前後のミニ山岳エリアを楽しみました。

この2~3年間で一緒に登ったピークも

いくつも見えてました。

登った山頂が見えると、嬉しいですね!

 

西上州が大好きな打田瑛一氏は・・・

「道無き山稜に読図と動物的勘を駆使し、藪を抜けて立った

スリリングな岩峰で、

期待通りの展望を目にすれば

天下を取った気分!」

 

そしてそれは

「安近短の低山なら容易だ。」

「山登りの原点もある。」

・ ・ ・と西上州を特集した「藪岩魂」・山と渓谷社の中で言っています。

 

真夏は暑くて登りたくないですが、

秋から春に掛けての安近短の西上州!

時には山麓の民宿泊まりも良いと思います!

 

・・・・

登山・トレッキングのガイド「風」  (HPも宜しくお願いします。)
 

・・・
風」のガイドプラン  (こちらも宜しくお願いします。)