2019年 9月上旬 秩父・二子山中央稜と非常食  | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

朝食後、コンビニで買ったおにぎりを二子山の手前で食べ、

ザックには菓子パン1個と500mlのペットボトルの水のみで

10時前に行動開始となりました。

 

上では何やら話し声がしています。

1ピッチ目は、乾き切れてない岩が少々いやな感じでしたが、

クリアーして2ピッチ目、

登り始めたら、懸垂で降下してくる人が居て待ち時間

2人目・・・

3人目・・・その人が、

なんと上に居る人に声がけしてるので、まだ居る模様です。

4人の人が懸垂するまで、

我々と他のパーティ2名の4人は立ち往生でした。

3ピッチ目までの予定の行動だそうです。

 

上で待って居た他のパーティ

 

時間を持て余して撮った「ローソク岩」

下部で人の声がしてました。登っているんですね!

ようやく待機は溶け、我々も登り始めました。

ここは7ピッチのルートで、核心部は5.9(難易度)程度とあるのですが、核心の部分に新しいボルトが打たれてからは、少し難易度もかわったことと思います。私もボルトに足を掛けたりして活用させてもらいました。

「どうぞ~!」

私の合図で後続が登ってきます。

此処が初めてなことと、石灰岩のルートが初めてなことで・・・

慣れるまで色々苦心します。

しかし、ルート中にはクラック(岩の割れ目)にカムをセットしたり、石灰岩特有の穴が岩に有るので、そこにスルングを通して支点をセットしたりで、色んな中間支点が使えて、楽しい部分もあります。

登った大テラス(畳20畳ほどの広さ)で昼食として休憩、

先行グループの2名は登り始めています。

 

昼食は持参した菓子パン1個を食べて終了

もしも腹が空いたら非常食を食べるか~、

 

自衛隊が使っていると言われてる・・・「救難食」がザックの中に。

 

あんパン1個のエネルギーが補給できるというもので、

コンパクトで計ったら59g、

カロリーメイトは96gで400カロリー。

調べると、どちらも賞味期限が切れています。

 

結果は食べないですみました。

その後は傾斜も落ちて易しい部分を快適に登ってきました。

山頂は涼風が吹いていて良かったです。

 

非常食は時々賞味期限を確認することも良いですね!

確認すると・・・

救難食は・・・2017年10月

カロリーメイトは2014年8月でした。

 

・・・・

登山・トレッキングのガイド「風」  (HPも宜しくお願いします。)
 

・・・
風」のガイドプラン  (こちらも宜しくお願いします。)