2018・4・21~22日  伊豆、天城山縦走 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

夏日の様な日、まして伊豆の山で・・・。

登山開始時に服装を迷いましたが、殆んど夏山の服装にしました。

6時過ぎに登山開始で・・・

天城トンネルは今も通行が出来るのですね。

綺麗な石組のトンネルです。

綺麗なトイレも有って環境が整っている登山口です。

 

稜線からはトラバースが多い登山道を

ひたすら歩き歩き、そして歩きます。

 

9時過ぎに・・・

「5時の朝食だったので、そろそろおにぎり食べようか!」

最近は第1回目の行動食はパンでなくて、おにぎりが気に入ってます。

動けるんですね!

やはり山は炭水化物ですよね!

 

周辺にはヒメシャラやブナの林が続きます。

左下には枯れ沢が有り、まるで日本庭園のようです。

富豪さんは自分の庭にこんな景色を再現したかったのでしょう。

京の庭園的な場所が目に付きました。

 

 

こんな池の周辺の小休止では・・・

みなさんは、シッカリ食べています。

山慣れした皆さんは、自分の行動食のタイミングや量を

各自が自覚しています。

 

地形図を見ると万三郎への登りが辛そう!

それも、計算に入れてるように、

手前の休憩でも行動食を口にしています。

テンポよく登り、また食べています。

 

山頂まで到着です!

 

山頂周辺ではミネサクラでしょうか、

            桜が丁度良く開花してました。

 

行動食:

長丁場の登山では、30分も昼食に時間を掛けることは少なく、

2時間おき程度に小休止で必要なエネルギーを補給します。

立ち休憩でもそれはあり得ます。

今回の様なロングコースや

到着時間の計算が困難なバリエーションルートなどでは

30分の昼食時間より行動が優先されます。

テントに着いたらゆっくり休もう! ・・・そんな感じですかね。

 

そして次は万次郎への登りがあります。

この辺に成ると、

少しペースを落として登ることが良いかと思います。

山頂でほんの少しの休憩(体を冷やさない程度)。

 

 

伊東(多分)の町と海は群馬に住んでる私にとって

格別な景色です!

良い眺め!

 

そこからの1時間少々が長かったですね!

後方のみなさんへ

「あと1時間がんばりましょう!」

「8時間も歩いてきた後の下りでは転倒の可能性が高まります。

十分に注意して・・・この根っこを掴んでくださ~い!」

「これも使えま~す!」

 

 

・・・こんな感じで「四辻」まで来ました。

 

 

あと20分程度ですが、このまま続ける訳には行きません。

小休止です。

持参したレーズンをみなさんへおすそ分けです。

糖質の直接摂取で、

最後の20分をクリアーすることが目的です。

ここは、最後が登りなんです!

 

最後の20分が終わり・・・

 

 

まさに、お疲れ様でした!

 

バスが待っています。

トイレの手洗い場で束子で靴を洗って

すぐ乗車!

お疲れ様でした!

 

ガイド2名、スタッフ1名、

参加者16人平均年齢の推測55~60才

転倒等無し

いやぁ~、実にテンポ良く9時間を歩き通せました。

計算通りです。

 

夏山目指して、

月に1回程度、こんな山で、こんな足トレ出来たら理想的ですね!

 

バスのシートが、

やけに心地よかったです!

 

 

・・・・

登山・トレッキングのガイド「風」  (HPも宜しくお願いします。)
 

・・・
風」のガイドプラン ← (こちらも宜しくお願いします。)