先日、荒川岳~赤石岳に調査登山で登って来ました。
天気が不順で蒸し暑くて雨にやられてと色々ありました。
1日目・・・
椹島ロッジ~千枚小屋へコースタイム7時間半ほどの樹林の中の単調な登り
2日目・・・
コースのハイライト、荒川岳~赤石岳
9時間半のコースタイムを考えましたが、
雨が降ったりやんだりで、
雨具を6~7回は脱ぎ着したりして、
時間を浪費してしまったために
赤石岳避難小屋へ泊まらせてもらいました。
良い小屋ですよ!
山頂にある小屋のため、もちろん360度の展望です。
夕刻はブロッケンと夕日、
夜は銀河の展望と山談義で消灯時間を1時間遅らせ、
管理人さん他のスタッフの方々と楽しい話に花が咲きました。
無理せずこの小屋に宿泊を決めたことにより
素晴らしい景色と時間を味わうことが出来ました。
3日目・・・
大蔵尾根を下山ですが、
椹島ロッジまであと1時間ほどの箇所で
私も疲れていたのでしょうが、
連続して2回程ズルッとなり、バランスを崩しそうになりました。
「いかん、いかん。」
・・・ということで腰を下ろして小休止です。
朝飯は小屋のカレー 朝5時朝食
途中の赤石小屋でフリーズドライの五目御飯とパンを9時頃食べたのに・・・?まだ2時間足らずの時刻でした。
(昨夜はぐっすりと寝ることがが出来たのになァ・・・。)
疲れによる集中力欠如だと思って小休止の時に・・・
レーズンを手に山盛りに2回食べてしばし休憩です。
レーズンやバナナ、そして甘納豆などは糖質を吸収することが出来る即効性の品物ですので、いつも準備しています。
このように・・・
下山まであと少し頑張ろうという時に効果があると思います。
10~15分程休んだと思いますが、
立ちあがって歩き始めると、大分スッキリと歩くことが出来、
無事に下山することが出来ました。
身体は正直ですね!
(赤石岳避難小屋で、しばしくつろぐひと時)
(カメラが故障で写真は小屋で撮って貰ったものです。)
あの小屋にまた泊りに行きたいです!
良い小屋ですよ!
登山・トレッキングのガイド「風」 (HPも宜しくお願いします。)
・・・
「風」のガイドプラン (こちらも宜しくお願いします。)
。