2016・6・6~8 西穂高岳へ | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

西穂高岳へガイド関係業務にて行って来ました。
西穂高岳の岩稜を6日単独と7・8日でガイド関係の業務で2回往復でした。

1日目、槍も見えていい天気
行動は薄手のシャツ2枚で丁度いい日でした。
若い人は半袖で登っている人も居ました。

西穂山荘までは雪を踏むことなく登れました。
やはり、今年は雪が少ないですね。

登山の学校へ通う3人の美人さん達と独標で、お会いしました。
山頂で世間話をしましたが、夢があって良いですね~!
学校・・・頑張ってください。

山頂です。


★独標から先は幾つもの岩頭を乗越ますが、
 特に本峰の山頂下の1枚岩の部分が注意が必要です。
★全体に浮石やぐらついた石が多く気が抜けないルートと思います。
 手を掛ける時は、いきなり引っぱらないで、手の甲で最初叩いてから引くと良いです。
 いきなり引っ張ると浮岩と一緒に転落ということも考えられます。
★2日目には小雨があり、「寒い寒い」という言葉も、
 参加者の間から聞こえてました。
 雪がないとはいえ、まだ6月です。
 雨具の下に下着と薄手のシャツ2枚着用してました。
★いつもテント泊で山荘泊りは始めてでしたが、夕食は中々グッドでした。
 コーヒーを美味しそうに飲んでましたが、私はタンパク質補給で、
 ホットミルクでした。筋肉への栄養補給ですね。


いや~
夏山が始まりましたね。
1日で日焼けしました。


ロープウエイ駅付近で水芭蕉が咲いてました。



3年前に登った時の錫杖岳からの西穂です。
格好良い山ですよね!