少々開花が速いようで心配しました。
昨年と同じで、不死熊橋から中尾根コースを登り上げます。
50分程杉やヒノキの林を登り上げると、広い尾根と地形が変わります。
「昨年はこの辺りにアカヤシオが咲いていたのになあ!」
しかし新緑の素晴らしい尾根に感激されていた様子でした。
平らな場所を選んで小休止してから、まだまだ登らないといけません。
2時間ほど登る頃から、シロヤシオやミツバツツジが登山道わきに見えて来ました。
山ツツジもオレンジ色の綺麗な花を咲かせていました。
「アカヤシオは終わっているようですが・・・今回は3種類のツツジが綺麗に咲いてますね。」
3種類の花によって、お客様は笑顔でいっぱいになっていました。
じっくりミツバツツジを見ると綺麗なものです。
また、背景が新緑のため色が余計綺麗に見えているのでしょうか。
「これもいいもんだ!」
そんな思いで登って、約2時間で山頂へ到着しました。
目の前にはシロやミツバツツジを見ながらお弁当を頂きました。
そしたら・・・です。
「アカヤシオが咲いてま~す。」
・・・という声が聞こえましたので、全員で山頂に咲くアカヤシヲを見に行きました。
「やった~!」
最後の1本なのでしょうか。見事に咲いてました。
「良かったですね!これで4種類のツツジを見ることが出来ました。」
「は~い。」
記念写真を撮って、いざ熊鷹山へ
やや細い尾根沿いにミツバツツジとシロヤシオがあちこちに咲いてます。
「こっちの花は色が濃くてきれい!」
「シロヤシオも可憐で綺麗ですね。」
那須お住まいのシロヤシオを見て、この純白の花の様に愛子さまが育ってほしいと・・・
皇太子ご夫婦が思って・・・ということです。
この花たちは熊鷹山へ到着する50分位私達の目を楽しませてくれました。
時には新緑のカラマツも綺麗でした。
アカヤシオは終わっていましたが・・・
シロヤシオ・ミツバツツジ・山ツツジがた~くさん咲いてました。
やっぱり
この山は花の山ですね!









