今年はここの氷は薄いまま2月を迎えました。
・・・とは言いながら、折角来たのだから登りましょう!
高崎方面から国道254号線の内山峠手前を軽井沢へ抜ける(姫街道)を数キロ走り、集落を左に折れると駐車スペースがありますが2台が限度です。
地元の人の邪魔にならないように駐車します。
ここから歩いて御場山へ向かい、15分程度で到着です。
少々小ぶりな滝と思いきや登ると50mロープで終了点まで、余り5~6m程度でした。
上で少し歩きますから・・・
実際はの氷は30m程度ですね。
グングン登って行きます。
上部の傾斜が少し強いので、その辺でピトンを決めます。
そして、雪も無い落ち葉の沢を少し歩き、奥のF2滝は10m位ですが垂直の氷です。
しかし近寄ってみるとツララが何本も下がって氷瀑の形を成している程度で、あえて登りませんでした。・・・残念!
下まで戻って昼食休憩です。
今日は風もなくポカポカ陽気でのんびり休憩できました。
なんだかこっちの方が面白かった気もします。
岸壁に氷が垂れてます。
下までつながると良いですね!
そして、
車から見たら、昇天の氷柱は繋がっているようでしたね!
今日も一日良く遊びました。