MASAのつぶやき -15ページ目

MASAのつぶやき

風に吹かれて根無し草

沖縄本部町備瀬崎の集落を囲む防風林で、樹齢数百年といわれるフクギの並木道を散策してきました。

 

 

「備瀬のフクギ並木」として美ら海水族館とともに北西端の観光スポットとして、また、パワ-スポットとして人気です。

 

 

沖縄本島 備瀬のフクギ並木

 

 

 

フクギは熱帯性の常緑高木で、沖縄では防風林として古くから利用されてきました。葉が密集しているので強風や塩害を防いでいます。

 

 

フクギは「福木」と書かれ、幸福を招く木とも言われています。

 

 

 

 

朝早く行きましたので、入口近くの無料駐車場に停めれました。

 

 

 

 

 

 

約2万本のフクギ並木が1kmにわたり備瀬崎まで続きます。

 

 

 

朝から日差しが強く、とても暑い日でしたが緑のトンネルに入れば涼しい風が吹いて、空気もヒンヤリとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

「夫婦福木」

樹齢300年といわれ、夫婦円満や幸福を呼ぶパワ-スポット。撮影スポットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

フクギ並木の脇道を抜けると備瀬海岸が広がります。

 

とても透明度がたかく綺麗な海岸線が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

気持ちの良い森林浴と美しい海岸線を楽しめました。