名護市からR58を北上、西海岸を走り沖縄最北端の辺戸岬までドライブしてきました。
R58は沖縄本島を縦断し、海岸線は美しいドライブコ-スとして知られています。
ちなみに、R58(国道58号線)は鹿児島市から種子島・奄美大島を経て那覇市まで884kmと日本一長い国道です。そのうち海上区間が610kmもあります。
沖縄本島区間は那覇市明治橋から国頭村辺戸岬まで、約84kmで沖縄の大動脈の国道です。
沖縄最北端の辺戸岬は荒々しい断崖絶壁です。
晴れた日には与論島が見えます。
「ヤンバルクイナ」のモニュメント
ヤンバルクイナは、沖縄本島北部のやんばる地域に生息する固有種で天然記念物であり絶滅危惧種です。
ヤンバルクイナは赤い目とくちばし、脚が特徴です。羽は退化して飛べませんが時速40kmで走ることができます。
祖国復帰闘争碑
辺戸岬は、やんばる国立公園として整備されています。
帰路はR58を南下し、国頭村の国頭浜漁港にある「国頭港食堂」にてランチです。
新鮮な刺身と魚フライの定食を頂きました。
「国頭港食堂」の目の前は美しい海岸線が続いています。