準備② | MASAのつぶやき

MASAのつぶやき

風に吹かれて根無し草

自宅の庭で咲いた花を2本花瓶に挿してみました。花の名前が分からないのですが、今年は例年以上に美しく咲きました。

 

 

 

 

 

 

ハワイで使用するドルの準備を始めています。

 

今まではハワイのセントラルパシフィックバンクのデビットカードを使用していましたが、2022年4月1日より預金口座残高が$10000以下になると月額口座維持手数料$20掛かることになりました。口座維持が割高になるため解約しました。とても使い勝手の良いデビットカードでしたが仕方ありません。

 

 

 

 

新たに、昨秋のハワイ旅行よりSony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード)を利用しています。

 

 

 

デビットカードとキャッシュカード一体ですので、ハワイで買い物等での支払いは外貨預金口座から即時引き落としされます。また、専用アプリで残高や利用状況も確認できます。

 

 

そして、ATMで外貨預金口座から手数料無料で現地通貨を引き出せるので、ドルの両替の必要もありません。

 

 

円普通預金から円高になったタイミングで外貨普通預金に入金し、そのままハワイでデビットカードでの支払いに利用できます。

 

 

 

 

昨年末の情報では、今年は円高へ移行との予測がありましたので、いつでも円普通預金からドル交換し外貨普通預金への入金をスタンバイしてましたが、益々円安へと向かっていきました。一時、147円台の時期がありましたが、160円まで進んでしまいました。

 

 

 

4月30日、157円となりましたので円普通預金から20000円をドルに交換。$127.38で外貨普通預金に入金しました。

 

その後、政府・日銀による市場介入が行われたようで、5月2日に$1=155.85円のレートで10000円、$64.16で入金。

 

5月3日に$1=153.15のレートで20000円、$130.59で入金。

 

5月6日に$1=153.70のレートで30000円、$195.18で入金。

 

今までの合計、80000円で$517.31を交換しました。

平均、$1=154.65円の交換レートとなりました。

 

改めて、つくづく円安にため息がでます。

 

以前でしたら、80000円でのドル両替でしたら$800近くになっていたのですが・・・・

 

 

 

 

 

今後、3回目の政府・日銀の市場介入に期待し、140円台になったら多めのドル交換を予定しています。