ハワイ情報収集㊿ | MASAのつぶやき

MASAのつぶやき

風に吹かれて根無し草

コロナ禍のため、長い間休業していた

アラモアナセンター内

「シロキヤ・ジャパン・ヴィレッジウォーク」と

2020年9月に閉店したワイキキショッピングプラザ地下

「ワイキキ横丁」が

完全に撤退することになったようです。

 

 

 

特に白木屋は、1959年アラモアナセンターオープンより、

60年以上日本の食文化をハワイに広め

弁当・たこ焼き・焼き鳥・うどん・そば・すし・惣菜などの

日本食のフードコートとして人気を集めました。

 

 

2016年アモアナセンターエヴァウイング1階へ移転

日本のデパ地下文化・屋台村として

約50のフードブースを有する規模に発展。

屋台村はロコをはじめ観光客に絶大な支持を得ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私もアラモアナセンターに行った折には、

よく立ち寄っていました。

 

 

特に$1ビールは、旧白木屋時代からのファンでした。

ビール3杯とおつまみ2品を頼んでも$10くらいで、

とってもリーズナブルな価格で庶民の味方の屋台村でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

長引く閉鎖と家賃の滞納の問題もあったようで、

とうとう撤退との情報です。

 

必ず再開すると思っていましたので本当に残念です。

寂しい限りです。

 

 

 

 

そして、ワイキキ横丁とシロキヤ・ビレッジの跡に

新しくアジアをテーマとした

アジアンフードホール STIX(スティックス) として

再開するとの発表がありました。

 

 

約50店舗からなるアジアの食文化を発信する

フードコートとなるようです。

2022年秋以降のオープン予定との事です。

 

 

 

STIX(スティックス)  画像お借りしました

 

 

 

 

 

 

 

お盆の時期、成田ーホノルルの2便に、

ANAのエアバスA380「フライングホヌ」が復活しました。

503日ぶり、1年5か月ぶりのフライトとなりました。
搭乗人数は145人。

 

座席数は520席ありますので、ゆったりとしたフライトになったようです。

 

 

 

 

 

2019年11月 ダニエル・K・イノウエ国際空港で撮影

 

 

 

コロナ感染症対策として

入国・出国時のPCR検査3回と帰国時の自己隔離2週間があり、

お盆時期とはいえ、どんな人たちが利用したのか知りたいところです。