5/12(木) ~ 5/13(金)
長野 昼神温泉へ行ってきました。
メンバーは私と妻・妹夫婦・母親の5名です。
車で出発。
名古屋方面より小牧JCで中央道に入り、
長野方面へ走ります。
恵那山トンネルを抜けて、すぐ園原ICで降ります。
新緑の山々に囲まれ、爽やかな風が吹き
前日の雨も上がり、素晴らしい五月晴れです。
途中、国道256号線に合流。
この道は "はなもも街道" と呼ばれ、
道路沿いに数千本の「花桃」の花が咲きます。
花桃は1本の枝から、赤・白・ピンクの3色の花が咲き、
例年5月中頃まで見ごろとの事ですが、
今年は開花が早くGW前には散ってしまったそうです。
すでに新芽が出ており花のかけらもありません。
残念・・・・・・
256号線沿いに信州の名水・秘水に選定されている
湧き水があります。
飲料水としてそのまま飲めます。
一口含みましたが、冷たくておいしい。
ペットボトルに詰めて持ち帰る人がいます。
256号線を阿智村へ走ります。
長岳寺へ着きました。
武田信玄を火葬した寺として由緒ある寺です。
武田信玄は三河野田城攻めからの帰り、
天正元年4月12日に信州伊那の里・駒場で亡くなり、
長岳寺に運び込まれました。
遺骨はその後、こっそりと甲斐へ持ち帰られたそうです。
武田信玄公 供養塔
そろそろチェックインの時間になってきたので
宿へ向かいます。