カラカウア通りをぷらぷら歩いてると、
後方より中国語らしき会話が聞こえ、振り向くと
中国人の団体御一行様でした。
最近、ハワイアン航空の北京直行便が就航してから、
特に団体客が多くなりましたね。
ハワイでも "爆買い" するんでしょうか。
一説によると、10年後には中国人観光客は
日本人観光客数を抜くそうです。
インターナショナルマーケットプレイスの工事も
夏頃終わり、8月下旬オープン予定だそうです。
オープンエアのショッピングモールができ、
益々、近代的な通りになりますね。
私は、昔のインターナショナルマーケットプレイスが好きでした。
日本のお祭りの縁日みたいな雰囲気で、個性的な店がたくさんあり、
なかには、ちょっと怪しげな店もあったりして楽しい界隈でした。
古き良き時代のハワイを感じました。
また、キングスビレッジ周辺も再開発との事。
あのあたりも近代的なビルが立ち並ぶんでしょうか。
古いハワイがなくなり、ちょっと寂しい気分です。
アウトリガー・ワイキキ・オン・ザ・ビーチまでやってきました。
このホテルのメインロビーには、ハワイの古代文化や
歴史が学べる、文化財や芸術品が展示されています。
アウトリガーカヌー (100年前の建造)
ここに展示してあるカヌーは小型のもので近海用と
思いますか゛、遠洋航海用カヌーとしては
有名な「ホクレア」があります。
全長19メートルの双胴カヌーです。
このクラスのカヌーで、古代ポリネシア人は
マルケサス諸島・タヒチから4000KM離れたハワイまで、
約1ヶ月かけて航海したといわれます。
航海には星座・海流などを駆使した高度な航海術があったといわれます。
興味があれば、このロビーの展示物の見学をお薦めです。