前記事で美術館へ行った事を書いたけど、その日は息子の所へお泊まりさせてもらい、翌日はどこかへ連れて行って欲しいとお願いしていたので、行き先は息子にお任せでお出掛け
金閣寺や嵐山などの有名観光地は何度も行っているので、あまり行かない場所へと言う事で、まずは京都市内から舞鶴へ。
ここは入り口で住所、氏名などを届け出たら、中の施設や資料館などを無料で見学させてもらえます。
建物内を見学し外に出て来て、物珍しげにウロウロしていたら、「申し訳ございません。そこは立ち入り禁止区域です🚫」って注意されて恥ずかしい思いをした、好奇心旺盛な親子です

そして舞鶴から福井県の敦賀方面へ。
途中三方五湖があったけど、1つだけ見て行きました。

敦賀までの道中には、美浜、大飯、高浜など原子力発電所の町がたくさん。
安全な運行をお願いしますね。
新しくなったJR敦賀駅は来年北陸新幹線の停車駅になりま〜す

日本海側の町を走っていて思ったけど、道路の信号機は雪がたくさん降っても積もる量が少なくなるよう、縦型の信号機が多かった。横型になっているのは厚みがあまり無くて薄型でした。
それと除雪機などを保管している国土交通省の「スノーステーション」って場所が至る所にあって「あ〜雪国☃
」って思った。


ちなみに先日の10年に1度の大寒波と言われた時は、私達が通った高速道路などは全て通行止めになってた。
そして琵琶湖の東側を通って滋賀県で有名な「つるやパン」で名物のサラダパンと丸い食パンを購入。
サラダパンは細かく刻んだたくわんとマヨネーズ、マーガリンを絶妙なバランスで和えたクリームを挟んでいて、本当に美味しかった〜

帰りは前日に息子が「滋賀県から京都に行く道路は渋滞しやすいので、滋賀県の大津から電車に乗った方がいい。」と言ってたので、大津駅から新快速で大阪駅までガタンゴトン



この路線の電車は、これまた先日の大雪の時に線路のポイントが雪で動かなくなり、何時間もの間乗客は途中停車した電車内に缶詰めになり大変だったようです

ここ2日程は穏やかな天気やけど、まだまだ寒さは厳しいやろね〜

皆さま体調崩さないよう、お気をつけ下さいね

寒い日が続いているけどお元気ですか?
先日ずっと行きたい思っていた京都国立近代美術館で開催されていた「ルートヴィヒ美術館展」にお出掛けしました。
ルートヴィヒ美術館はルートヴィヒ夫妻と市民から寄贈された作品を集めて作られ、ドイツのケルンにあります。
ヨーロッパ最大級のポップアートコレクション、シャガール、アンディウォーホル、世界で3本の指に入るコレクションと言われているパブロ・ビカソの作品などが展示されていました。
時代を追って色んな作品が展示されており、見応えがありました。
京都国立近代美術館は平安神宮の前の岡崎公園にあります。
このエリアには他にロームシアター、みやこメッセなど魅力的な施設がありますが、目の前にあるもう一つのお目当て「京都市京セラ美術館」に行きました。
ここでは「アンディウォーホル展」が開催中で、若い方を中心に賑わっていましたよ。
そして何とこの展示会はスマートフォンの撮影&SNSへの投稿がOK
商業イラストレーターとして活躍していた時の作品や、有名人の肖像画などアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成されていました。
馴染みのあるデザイン画もあり、楽しめました

美術館を2か所見学した後は何度も訪れた平安神宮はスルーして、みやこメッセ内を見学してから、兎年なので兎神社こと岡崎神社へ。
美術館から歩いたけど、結構距離があった〜。
可愛いうさぎさんが境内で迎えてくれました。
久しぶりの京都、息子の狭い部屋でお泊まりさせて頂きました。