地図の日 | いつもありがとうね~♪

いつもありがとうね~♪

お料理が大好きで、その他、簡単な手作りやちょっとした節約で生活を楽しんでいます。田舎から日常のちょこっとしたお話をお届けします。よろしくお願いします♪

少し前になるけど 4月19日は「地図の日」


伊能忠敬が蝦夷地(北海道)の測量に向け 江戸を出発したのが 寛政12年4月19日。
それにちなんで 定められたんやてビックリ


ベストセラーになった「話を聞かない男 地図が読めない女」によると 男性は原始時代から 狩猟に出掛け 獲物を持って 家族の待つ場所に戻ったので 常に自分の位置が確認出来るよう 脳が発達したらしいGOOD


最近 住宅地図のゼンリンが 実施したアンケートの結果も この説と合致しているとの事!!


質問「道に迷った時 最初に頼るものははてな5!


男性「スマホで地図を確認するびっくり」と 自助努力する回答が最も多いアゲアゲ


女性「通りすがりの人に聞くびっくり」と他人に頼る回答が最も多いアゲアゲ


まさに私です!!
ビックリする位 方向音痴の私てへぺろ
分からない時は そこら辺に居てる人に聞きますビックリ


先日 息子の所へ1人で行った時 駅から20分位歩くんだけど 前に教えてもらった道を 思い出しながら 歩いてたの走る人


でも その記憶が怪し過ぎて 誰かに聞こうと思ったけど 目的地をちゃんと説明出来ないから 息子の住所(地名と番地)をスマホに入力して 一生懸命画面見ながらトボトボ・・・


で、向こうから 30~40歳位のジェントルマン!?が歩いて来て 道に迷ったオーラ全開の私に「どちらの方へ 行かれるんですかくえすちょん」と それはそれは親切に 声を掛けて下さいましたきらきら!!


!? どちらって!? どう説明したらいいんやろ!? 


息子の住まいは 大学から歩いて5分位の所なので、結局「◯◯大学の方へ行きたいんです汗」って言ったの。


「あ~ それだったら大丈夫ですよアゲアゲ こちらへ来て下さい。」


迷えるわたくし 着いて行きましたよ!!!!!!!!!!!!


で、別の通りを指差して
「若い子が たくさん歩いてるでしょう~ビックリ あの子達は皆 大学へ行くから その人の流れに着いて行けば 行けますよーOK


まぁ 何て親切な方なんでしょうきら
って言うか 笑ってしまいましたか


ちょっと方向が違ったので 結局 スマホ片手にトボトボ 無事 たどり着きましたじゅる・・


もちろん!! 息子にはスムーズに来れたよー\(^o^)/って 言ったけどね笑


割り箸ナイフとフォークラーメンおにぎりお茶


昨日の晩ごはんは


豚肉のマーマレード煮(山都すみれさんのレシピで 美味しかった~ハートora.2)  サニーレタス  プチトマト  ごぼうサラダ  ふきの煮物  お味噌汁



今日の晩ごはんは 


ぺんネとほうれん草のグラタン  いんげんとごぼう天の煮物  洋風春巻き




グラタンに入れたほうれん草は 近所の無人販売で購入びっくり!!


野菜を作っていて 自分とこで 食べきれない分を、道端に作った棚に並べてるの。
どれでも全部100円で売ってて 前を通った時に覗いて 購入してま~すアゲアゲ


無農薬が嬉しいキラきゅんっ





では皆さん 良い週末を~ハートora.2