11/19の撮影記録です。
単8283 EF65-2083+EH500-67
午後から少し時間が取れたので、久々に大宮入場を撮ってきました。
牽引機のEF65-2083と…
遠路遥々やってきた、門司機関区所属のEH500-67です。
工事の関係で、下りアングルはかなり制約が有りました。
稲城側は立入可(クレーンが干渉して撮影困難)
8764 EF65-2083+EF210-134+タキ8+コキ1
少し無理がありますが、ついでにEF210の無動力回送を記録。
最後尾のコキは隠れて見えませんが、ご容赦の程…w
104-1687、恐らく交検かと思われます。
上りアングルはクレーンが左に振ったらアウト…通過時は運良く右側でした。
こうして横から見ると、全長の違いが判り易いですね。
EF210は、ルーバーまで帯が入っている個体でした。
① 300番台サンプル 2024/11/05 配8790 EF210-317+コキ3
② 100番台サンプル 2024/11/17 3064 EF210-116+コキ20
直近の画像で比較すると、ルーバー部分まで帯が入っている300番台に対して、100番台は入っていません。そもそも、旧型式のルーバーはその形状から帯を入れる余地が有りません。
100番台 サンプル(新形状ルーバー)
2024/11/03 65 EF210-128+コキ22(+12時間56分)
新形状のルーバーは帯を入れる余地が有るので、帯が無いと逆に中途半端な印象を受けます。
先日、EH500牽引のクレーン車甲種を撮影してみて、全長が短いEF65がいかに撮り易いかを痛感しました。
機関車の置き換えで、今後はGVやE493に変わるようですが、撮影する上では長過ぎる全長がネックですね。後方の編成が目立たなくなるので、撮り辛そうです。
(参考)2024/08/25 50(+7時間5分) Mc250-5+Mc250-6
少しでもバランス良く撮るにはどうしたらいいのか考えた結果、圧縮してサイド気味にすれば良さそうな気がしますが、どうなんだろう?
(参考)撮影データ
180mm F5.6 1/3200秒 ISO1250
短編成はどうにもバランスが悪いですが、果たして長編成を牽けるのかどうか…
あまり良い噂を聞きませんが、どうなる事やら(汗)
今回は以上です。