3/9~10の撮影記録です。

 

 

3085 EH500-22+コキ20(内訳は割愛)

二日分まとめての記録で、まずは3/9分を。

 

朝方は濃霧で出掛けようか迷いましたが、今期ラストの定点記録をしてきました。

記録を後回しにしていた3085、ようやく今期初の回収。。

 

4072 EF65-2085+コキ16

定位置の前が埋まっていたので、いつもより一段ハイアンで撮影。


今まで撮ろうと思って忘れていた動画も。

 

4072 EF65-2085+コキ16

その後は知り合いの方とお会いして、尻手まで追っかけする事に。

上り電に被られたので、想定より前で撮る羽目に。

 

 

日本石油輸送・メディパルグループ借受(メディセオ)

UR17A-70071

 

① 4072列車 9両目/16両編成

② 77列車 14両目/20両編成

 

朝の海コン列車で記録したコンテナが、夕方のシャトルにも載っていました。

 

盛岡タ発

3056列車 18:24出線~23:05発 隅田川着

3070列車 19:00出線~22:30発 隅田川着

3070列車 19:00出線~22:30発 東京タ着

 

盛岡タ~隅田川の設定は二本有りました。

大宮操のライブカメラで積載を見る限り、二本とも隅田川行の枠は満載でした。

 

東京タ着~発

4072列車 10:02着~10:21引渡

77列車 12:44出線~15:14発

 

間合いは2時間半、コンテナを載せ替えするだけなら十分過ぎる時間です。

隅田川行の枠が埋まっていたので、東タを経由して隅田川に送った、と考えるのが妥当でしょうか?

 

ついでに他もチェックしたところ、盛岡からの継走はこの一基のみでした。

 

4073 EF65-2085+コキ16(内訳無し)

日の入り直前で光線が届かないので安心…な代わりに露出が厳しく。

露出が厳しい為か、知り合いの方と二人でまったり撮影。

 


おまけに下り電に危うく被られそうになって間一髪w

 

4072 EF65-2085+コキ16(内訳無し)

日付変わって、3/10です。

一回位は富士山バックをやっておきたい…という事で、望遠と中望遠の二丁切り。

 

2022/12/18 単9277 EF65-2068

この時は雲が掛かってしまったので、今回は無事撮れて良かった。。

 

配8592 EF210-118+コキ12

一旦、帰宅してから出直し。

 

票類は手軽に逆光サイドで回収(試運転分の2車のみ抜粋)

 

8764 EH500-19+DD200-18

金太のダブルを期待しましたが、空振りw

ここで金太を撮るのはなかなか厳しい…金太の圧倒的存在感w

 

配8592 EF210-118+コキ8+ヨ8925+ヨ8642+コキ2

1070をやり直すつもりが、越谷で車掌車がスタンバイされていたので、予定変更。

 

(参考)2022/11/19 配8592 EF65-2127+コキ13

影グサグサですが、前回は1スパン奥でやっていました。

三脚を使った方が左の処理はマシかも?

 

(参考)2024/03/03 9867 EF65-2097+ヨ8925+新京成80000形+ヨ8642

 

先日の新京成甲種で活躍した、ヨ8925・ヨ8642です。

これから稲沢にお帰りのようです。

 

前回(2/3)の内訳です。

 

今回の内訳です。

前回は越谷で連結する物は機次に連結されました。(8790~8592ですが)

越谷で見かけた時は、コキ2車・ヨ2車の順だったので、機次に連結されれば、ヨもそれなりに写るだろう…と期待したのですが、越谷解放の物と差し替えで連結されて、想定よりかなり後ろと残念な結果に。

 

配8592 EF210-118+コキ8+ヨ8925+ヨ8642+コキ2

間に合いそうな所でもう一発やりましたが、ご覧の有り様w

もしやるなら、松戸陸橋に間に合わせるのが正解だったか。。
 
 
今回は以上です。