今日は4097と4095をコンテナ写真も交えて撮りに行きました。

 

 

4097 EF65-2063+コキ19

晴れの時はどうなんだろう?と思い、お試し。

前回はKD60に阻まれて撮れなかったのでリベンジ…のつもりが、今度はまさかの8685に阻まれるというオチ…繁忙期の影響か土曜もここ最近動き始めた、と目撃は上がっていましたが、まさか日曜まであるとは。。

 

運用予測は、土曜に配8790~配8592を担当した釜が入るイメージなので、順当なら2074号機でしたが、土曜はダイヤがかなり乱れて運休や代走も出ていたみたいで、土曜に77で隅田川に行った2063号機が引き当てられました。

 

4097 KD60-3+コキ19

KD60に連結されたところでもう一枚、ヘッドマーク付きでした。

コンテナ写真も撮ったものの、積載がスカスカなので割愛。。

 

4095 EF210-114+コキ17

一部歯抜けは有りましたが、ほぼフルコンでした。

その後はKD60がタキを沢山引き連れてきました。8883定刻、日曜もあるんですね。

 

1両目 107-657

JOTバルク*1、プライムポリマー*1、IPCU*1

 

2両目 107-154

JOTバルク*2、DICバルク*1

 

3両目 107-1182

JOTバルク*2、DICバルク*1

 

4両目 107-1830

JOTエチレン酢酸ビニル*1、DICバルク*1、JOTバルク*1

 

5両目 107-1656

JRF12ft*3

 

6両目 107-424

SKCUバルク*1、DICバルク*1、JOTバルク*1

 

7両目 106-526

IPCU*1、DICバルク*1、JOTバルク*1

 

8両目 107-1235

JRF12ft*3

 

9両目 106-877

SKCU*2、JOTラテックス*1

 

10両目 107-740

IPCU*1、JRF31ft*1

 

11両目 106-796

NRSリニアレン*1、宇部興産ポリエチレン*1、宇部丸善ポリエチレン*1

 

12両目 106-220

JRF12ft*4、JOT12ft*1

 

13両目 107-844

JRF12ft*3、JOT12ft*2

 

14両目 107-1587

JRF12ft*5

 

15両目 107-1190

JRF12ft*5

 

16両目 107-2005

JRF12ft*5

 

17両目 107-160

JRF12ft*5

 

知識が乏しく手探りですが、今回の内訳をまとめてみました。

全ての列車でこれ(編成写真+コンテナ写真・積載物の記録)をやるのが理想ですが、続けられるペースで…という事で、まずは好きな列車だけでも、というスタンスです。

 

二本しか撮りませんでしたが、撮り応えのある記録となりました。

 

 

今回は以上です。