※このブログには広告があります







サムネイル
 

こんばんは、藤堂佳織です!


Xなんかでバズっているレシピやアレンジなんかを見ると、ついやりたくなってしまいます。




↑ここでやった"かにぱんサンドイッチ"もそう。



今回も実はオレオが食べたくなったというより、そのアレンジスイーツをやってみたくなったというのが本当のところです。


でもオレオ自体、何回食べてもやっぱり美味しいのよね〜照れ


※今日ちょっと長めです




オレオ バニラクリーム
(ナビスコ)

外国のお菓子!て感じのパッケージデザイン。

後で出てきますが、オレオのおいしい食べ方を表してるのかしらん牛


横向きver


原材料名&アレルギー表示

ナビスコとだけ書きましたが、モンデリーズ・ジャパンが輸入しています。(というか作っている、権利を持ってるが正しいのかな?こういうのややこしいよね、、、)


栄養成分表示

1回で3枚くらいがいいんじゃね?とのこと。
どういう基準なんやろうキョロキョロ



おいしい食べ方(推奨)

ミルクにダンク!やったことないなぁ、、、

コーンフレークなんかもそうですが、カリカリ・サクサクのまま食べたいほうなのでデレデレ


5枚入りが2本入ってます

てことは全部で10枚。
1日3枚だと変に余るやん、、、←食べ方に忠実すぎる


1本お皿にあけました

まずは1枚いただきまーすひらめき


ほろ苦ココアクッキー、良き


アレンジスイーツに使うのは7枚なので、そのまま楽しむこともできましたニコニコ

もっとクリームが甘かったように思ったけど、ココアの苦みのあるクッキーのほうがしっかり感じられました。


"クリームが挟まったクッキー"というと、私はオレオがパッと浮かびます。

初めて食べた時、苦くて甘くて、外国のお菓子は凄いなぁ、、、!!と妙に感動したなぁと。笑

当時のような感動はないものの、久しぶりに食べてもやっぱりおいしいですね〜照れ




さて、このオレオですが、、、

今日のオレオはXで見たアレンジレシピをやるために買ってきました。

そのアレンジレシピとは。


マックフルーリーを再現!!です。

マクドナルドのデザートのアレね!

個人さんのアカウントなので引用は避けますが「おうちで作れば1人75円くらいで作れるぜ!」ということで、それは是非1回やってみたいよだれ

材料も一緒に買ってきまして、ジェネリックマックフルーリー、作ってみました〜爆笑




・スーパーカップの超バニラ
・オレオ

以上です!


オレオ5枚を袋に入れて粉々にします。
それをアイスに混ぜるだけ。
残りのオレオは飾り用。



ちょっと溶けるのを待ってから、砕いたクッキーをバッサ〜と入れて急いで混ぜる。

ある程度まで混ぜたら器に盛って、もう1度冷凍庫へイン。



食べる直前にオレオを飾って、出来上がり〜キラキラ



ってことで、おいし〜!!



まあ、、、マックフルーリーかというと、ちょっと違う。


あれってソフトクリームのような柔らかいアイスにクッキーが混ざったものでしたよね?

舌触りが全然違います。


でもそんなことはどうでもいいのです。


おいしいからOKなのよ笑い泣き


ジェネリックといって問題なしですよこれは!

1リットル分くらい作りたい。笑




パートナー氏は「ちょっと甘いねぇにっこりアセアセ」と言いながらゆっくり食べていました。


バニラアイスの種類を変えると、また感じが違って良いかもしれないですね!

さっぱりめのバニラにしてみたり。


マックフルーリーに一番近いバニラアイスってどれなんやろう、、、なんという夢広がる想像よだれ



ちなみに、飾ったオレオはアイスにダンク(というかアイスをディップ?)して、そちらも大変おいしくいただきました!


ひと手間かかりますが、ジェネリックマックフルーリー、是非1回作ってみてくださいね爆笑


ということで「ナビスコ オレオ / ジェネリックマックフルーリー作ってみた♪でした!


ではではまた〜バイバイ



サムネイル
 

最後までお付き合いくださいまして有難うございました♡





 

 

 



本日のピックアップ

 ちょっと前にこれを買ったんですよ。

ずっと憧れてて、、、洗いやすさを

重視してこのタイプにしました。

めっちゃすくいやすくて満足!




イベントバナー




ママのチーズケーキ

 

MAMEIL NAMA CHOCOLATE MACARON

 

イベントバナー