後ろ髪を引かれる思いの卒業 | AKB48 LIFE

AKB48 LIFE

アイドルグループなしの人生なんて...退屈である。

「劇場の女神卒業」
AKBにあこがれ、AKBになることを夢とし、AKBを心から愛したメンバーの筆頭が今日、卒業した(握手会はまだあります)。

ファンもメンバーもそして本人でさえ、その現実を受け止められない卒業公演だった。それほどまでに佐藤亜美菜はファンやメンバーだけではなくAKB48という特殊なアイドルグループにとって特別な存在なんだとつくづく感じた。

研究生、総選挙、爆弾発言、SNS(ツイート、ググタス)、ネット、アニメヲタと今ではAKB、いや現代アイドルにとってきっても切り離せないジャンルをAKBの中で切り開いてきたのはあみなだった。

自身が認める問題児としてAKB界隈を騒がせたこと多数。しかし、それは不器用までにまっすぐに何に対しても突っ込んでいく裏表のない性格だったから。

メンバーをそれを認め笑って許し、時には自分にはない愚直な姿勢を尊敬し慕っていた。そしてファンはその真っ正直な性格を見事に受け入れ「佐藤亜美菜」という誰にもマネのできないポジションを確立させたと思う(だから、あみなは選挙が強かった)。

様々なスターを輩出し、TVや雑誌では見ない日はないほど売れている現、日本で最大のアイドルスター軍団になっても、秋葉の会いに行ける身近なアイドルとしてファンに接し続け、どんなに売れても身近な地下アイドル臭を忘れずにいてくれたのは佐藤亜美菜かもしれない。

AKBではなくなるのではという杞憂
そして、公演が終わるに近づくにつれ、メンバーもファンもあみながいなくなったら「会いにけるアイドル」というAKBの柱であるコンセプトを失ってしまうのでないか...。

そんな不安が急にみなの心に入り込んできたんじゃないだろうか?

「卒業するの辞める?」と公演で大島優子が聞いたがそれは、あながち冗談じゃなかったような気がする。最後の可能性をかけた一言だったのではないだろうか?卒業を発表してしまった身ではあるが、リーダーとして急にチームのことが不安になり引き止められるならもう少し引き止めたかったのではないだろうか?

それほど、優子は劇場公演での主要メンバーとして、そして良き先輩としてあみなを信頼していたんだと思う。そして、自分にはない不器用だけど誰にでも分け隔てなく人懐っこく後輩に愛されるあみなは優子にとって憧れなんだろう。

今日の卒業公演はなんとも後ろ髪をひかれる思いだった
同期であり盟友の倉持明日香が、今までに見せたことのない不安をはばかることなく見せていた。客前までは常にクールで冷静なプロ中のプロのもっちーが動揺というより、まだあみなの卒業を受け入れていない様子に驚いた(それほどまでにあみなに信頼を置いていたんだなぁ)。

そして、久々に集まった4期メンバーのあみなへの依存度にちょっとビックリした(れいにゃんが、崩れるくらいに泣くなんて初めて見た)。あみなの最後のあいさつの時の優子をはじめとするチームK全メンバーの寂しさというより不安の表情が今でも脳裏に焼き付く。

佐藤亜美菜という存在はそれほどまでに、大きかったんだなと。

こんなにも後ろ髪をひかれる思いの卒業公演は初めて見た。ちょっと不安になるほどに涙、涙の卒業だった。

しかし、最後はいつものあみな節で「みんなに恩返しできるまで、ちょっと時間がかかるけど、みんな待っていてね。私が世の中に登場するまでチームKをそしてAKBをいっぱい応援していてね」と言っていた。なんともあみならしい締め括りで不安な卒業公演が一気に明るくなった。

最後の「また、来てなー」といういつものあみなの〆のあいさつは万感の思いが詰まっていて涙が止まらなかった(ぜひ、DMMの配信を見てほしい)。

ありがとう、あみなちゃん。AKBをそしてファンをこんなにも愛してくれて。あなたこそ、正真正銘の「会いに行けるアイドル」「そして劇場の女神でした」。そして、そんなあみなを支え続けたくれた「あみな推し」のみなさん、あなたたちこそ真のAKB48のファンです(これからもあみなを支え続けてください)。

佐藤亜美菜ちゃんのこれからの益々の活躍を期待します!