奥秩父主脈縦走(5) | Challengeな毎日

Challengeな毎日

感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。
めざすは、UTMB!

Day4(2021年5月3日)

 

夜はずっと強風の音が小屋の中に鳴り響いた。

 

気温もどんどん下がってかなり寒い。

 

レインウェアを着込んで寒さをしのいだ。

 

日中、雷雨で濡れていたらこうはいかない。

 

午前5時20分頃、破風山避難小屋を出発。

 

 

外はうっすらと雪が積もっていた。

 

寒いながらも夜明けの景色は綺麗だった。

 

 

当初の計画を変更して、この日は三宝山、甲武信ヶ岳に登って下山。

 

チェーンスパイクをつけて登りはじめる。

 

 

甲武信小屋へ向かう道はかなり雪がのこっている。

 

チェーンスパイク、アイゼンがないと厳しい。

 

 

甲武信小屋からはそのまま三宝山へと向かう。

 

他の登山者はほとんどいない。

 

小屋から40分ほど歩いて到着。

 

ここが埼玉県最高峰(標高2,483m)

 

 

写真を撮って、来た道を戻る。

 

分岐からは小屋方面に戻らずにそのまま甲武信ヶ岳へ向かう。

 

山頂への最後の急登。

 

ガリガリに凍っており、滑ったら下まで滑り落ちそうだ。

 

 

そして甲武信ヶ岳に登頂(標高2,475m)

 

 

以前に来たときは天気が悪く、何も見えなかった。

 

この日は絶景を見ることができた。

 

 

金峰山、瑞牆山にも雪が残っている。

 

そこに向かう奥秩父主脈縦走路。

 

「またの機会に」

 

甲武信ヶ岳山頂付近は風が強く、しかも冷たかった。

 

防寒グローブを外して写真を撮るのが億劫になるほど。

 

けど、富士山の写真はしっかり撮る。

 

 

再び甲武信小屋に戻って食事休憩。

 

時刻は午前8時頃。

 

コーヒーを飲みながらのんびりする。

 

あとは下山するだけ。

 

なんとなく惜しい気もする。

 

そう思いながらも木賊山 (標高2,469m)を経由して下山した。

 

 

徳ちゃん新道は、結構長い長い下りだった。

 

 

 

奥秩父主脈縦走(2021年4月30日~5月3日)

 

縦走距離: 100km

累積標高: 8,500m

山行形態: ソロ、テント泊

 


にほんブログ村