おはようございます。クラミーです。

いつもは夜にブログを書くのですが、

昨日は寝落ちしてしまい、ブログを書けなかったため、朝に書いています(´ー`)

 

今日のテーマは「これから伸びるビジネス」です。

 

 

これから必ず伸びると言われているビジネスは 

 

教育に関するビジネス

感動に関するビジネス

健康に関するビジネス  

環境に関するビジネス 

 

大きく分けるとまずはこの4つの分野があると言われています。

 

 教育については、子供の教育ももちろんですが、 大人の教育も見直されていくと思います。「リカンレント教育」というやつですね!特に自宅にいることが増え、オンラインでの口座やセミナーが主流となっていきます。

また、コーチングや NLP、カウンセラーの資格や 心理学の分野が伸びると言われています。NLPの詳細はこちら

 

 感動の分野はまだまだ手つかずで未開拓部分が多いと思います。

まさにコロナウイルスなどでみんなの気持ちが落ち込んでいるので 人を徹底的に喜ばせる仕組みを作れれば 、かなり需要はあると思います。

また、感動そのものは他のビジネスと組み合わせることで 付加価値にもなってくると思います。

例えば、インスタ映えの写真を撮ってくれる飲食店とか。

 

 

 

 ここからは具体的に今伸びているビジネスカテゴリーを見ていきます。

 

 ・デッドスペースビジネス 

 ・シェアビジネス

 ・マッチングビジネス

   ・情報ビジネス

  ・つながりをつくるビジネス 

 ・タイムマシンビジネス

 

などがあります。

 

・デッドスペースビジネス

デッドスペースビジネスは普段使っていないスペースを埋めるビジネスです。

夜はバーとして使っているのに昼間には 何もない場所に、昼だけ限定のカフェ。

コインランドリーとバーを併設。 

美容室の待ち時間やパーマ中にネイルができるサービス。

 

・シェアビジネス

シェアビジネスも若者を中心に広がっています。

家をシェアするシェアハウス 

車をシェアするカーシェアリング 

モノをシェアするコミュニティ 

ブランドもののレンタル 

レンタルチャリ

シェア人材などがあります。

 

・マッチングビジネス

マッチングビジネスは人と人をつなげる人材紹介、 

投資してほしい人と投資をしたい人をつなげるのも、

 英語を教えたい人と教わりたい人をマッチさせるのも、

合コンや出会い系も当てはまります。

 

 

・情報ビジネス

これは、自分が知っている情報を販売したり、

世の中の情報を集めることで プラットフォームをつくったり、

人が持っている情報を体系化して販売したりすることなどがあります。

今後は電子書籍や動画にして販売することもあるし、

その情報をそのままワークショップやセミナー、塾なんかの 形式にして販売することも増えてくると思います。

 

 

・つながりをつくるビジネス

オンラインサロンなどが当てはまると思いますが、

今後、小さなコミュニティーやそれに属する人たちがたくさん増えてくると思います。今までは、大会社などに就職して、終身雇用が当たり前だったので、

会社内のコミュニティーをとても大切にしていましたが、今や転職やフリーランス化、独立が当たり前となっているので、社外でのコミュニティーに属していることが当たり前となってきていると思います。

 

・タイムマシンビジネス

これは、例えばアメリカで流行っているものを 日本に持ち込むことで成功するビジネスモデルです。

アメリカで主流になっている マーケティングの手法を日本に持ってきたり、 

シェアハウスは元々海外で 流行ったものを日本に持ってきたものになります。

また、逆に先進国から日本という流れだけではなくて、

日本から、これから伸びる新興国に何かを持っていくという考え方もできます。

なかなか思いつきませんが。

これはビジネスが大きくなるスピードはとても早いです。

今急成長しているアジアの国々にもっていければ、展開は早そうです。

中国、インド、ベトナム、カンボジア、ラオス、 インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイ、 モンゴルなどにはこれからバブルがやってくると言われています。

 

 

色々なビジネスがありますが、

どんなビジネスでも根本的に大切な基本中の基本を2つ確認します。

①世の中の困っていることを集めること 

②自分がされて嬉しいことと思えることをとにかく続けること 

 

言い換えると、人間は、不快を避けて、快を求める生き物

であるということをいつも意識して行動したいと思います!

世の中の困っていることはどこにある?という疑問を持ちながら過ごしてみてください。

 

以上です^_^

最後の今日のオススメの本を紹介します!

 

「夜と霧」V・E・フランクル 著

 

 

この本は、942年9月に生まれ育ったウィーンを追われ、チェコ・ポーランド、そしてドイツの強制収容所で2年半を過ごした著者フランクルが強制収容所で、心理学者としてでも、医師としてでもなく、「ただの収容者」としての日々を過ごし、そこでの経験を心理学的に解明しようと試みた記録です。

本書の目的は批判や告発などではなく、「人生とは何か」を考察したものです。

「どんな状況であっても人生には意味を見出すことができる」と説いている内容です。

 

 

では、また〜♪