1月17日の夜から19日
3週連続で山の家にやって来ました。

今回は仕事で長期出張中の息子も愛知県の豊田市から車でやって来ます。

私は、雪の予報もあり、
元々、電車で来るつもりでいたので、
冷蔵庫の残り物で食いつなぐつもりでいましたが、
息子がいるとそうもいかず、
何かイベントを仕掛けないといけません。

金曜の夜出てきた息子は
深夜2時頃着いたらしく、
そのままバタンキュー
朝食の準備をして息子を起こし、
「今日は温泉でも行こうか?」
「どこの?」
「唐沢鉱泉、秘湯だよ」
「いいね〜」
「行き着けるかどうかが問題だけど」

11時出発、ナビをセットすると片道40キロ。
意外と距離があります。
石堂の交差点から小淵沢方面。
鉢巻道路で八ヶ岳を時計回りに回っていきます。

富士見高原を過ぎたあたりから、
道路が雪道に変わってきます。
息子も四駆に乗っていますが、スタッドレスを履いていません。
前には進みますが、カーブやブレーキは心配です。
三井の森の別荘地を抜け、
フォレストカントリークラブ三井の森を越えると、
未舗装路に変わります。
雪で隠れているので知らないとわかりませんが、
残り4キロ、唐沢鉱泉は標高1870m、標高差400mあります。
まあ、轍もあるから大丈夫だろう。
と進み始めたところ、立看板が。
「冬期休業中、再開予定4月25日」
「え〜、通年営業って書いてあったのに〜」
まあ、既に積雪20センチほど、
あと標高400m登ったら、とてもじゃなかったかもしれません。
やむなく、温泉は近くの「尖石温泉縄文の湯」に変更。
まあ、程々ですが、前週行った「八峰の湯」ほどの活気は無かったようです。

温泉でもお昼は食べれそうでしたが、折角ここまで来たんだからと、他で食べる事に。

以前から気になっていた「おのこのそば屋」に向かいます。
ノボリがいっぱい見えてきました。
「ここだここだ!」
と、入口の脇に看板。
「本日休業」
「またか〜」
「しゃあない」と帰り方向に車を走らせていると、
とても、お店があるとは思えないような駐車場から車が2台出てきました。
「なんかお店あんじゃ無いの?あれかぁ?」
小さな看板に「SOUPS」の文字
「スープ屋さんみたいだねぇ。ここにする?」

古民家を改修した建物、入口を探していると「welcome」の文字、
入ってみるとお客さんは女性しかいません。

ボックス席が4つほどと、長テーブル。
家内が好きそうなお店だなぁと息子と話しながら、席につき注文。
スープやグラタンをメインとしたプレート料理です。
つまみなんかもあるので、夜お酒を飲みながら食事をすることもできそうです。

しばらく待っていると、


私が頼んだキノコとチキンのホワイトシチュ–
美味そう!


息子はグラタンです。
これも美味そう!

どちらも1500円オーバーとランチプレートとしては高めですが、
うまい❗️

ちょっと遠いですが、家内と娘も連れてきてあげようウシシ

ひまわり市場で買い物をして、
夜は薪ストーブでピザです。

時間があったのでピザ生地から作ります。
レシピでは強力粉と薄力粉を混ぜるようですが、
薄力粉を買ってくるのを忘れました。
まあ、なんとかなるだろう!


形はいびつですが、
味はうまい❗️
次回はちゃんと薄力粉も入れようと思います。

今朝は、起きると嘘のような快晴。


八ヶ岳も真っ白。
八ヶ岳南麓にして良かったと思う瞬間です。


高原大橋からの八ヶ岳。
息子と2人、歓声を上げるほどの美しさですゲラゲラ

大雪は困ったもんですが、
これくらいの雪は良いもんですね〜ニコ