被災地にあって今年は開催できなかった仙台ハーフですが
来年コースも内容も一新しての開催
【http://www.sendaihalf.com/ja/detail.html?id=1316074747】
コースも中心部を走らず記録が出やすくなった感がありますが、それまでに路面やマンホールや段差などを修復できるかと、各周辺部のホテルなど使える状態までに戻るかどうか
半年経った今でもまだまだな気も
そして従来と同じ基準にも失望しましたが、ハーフ1時間40分以内(男子)ってw
国際といえる基準ではないくらいの停滞
札幌国際ハーフのように1時間18分以内で抽選なら話はわかる国際=本当の国際マラソンと思えますが
1500名の抽選ですから記録ギリギリでも参加OK。。。タイム順で参加基準が登録の部はいいというか、それが本当の国際だと思うのは。。。
登録の部
一般ハーフ
格差をつけないと、本当に記録をもって走りたいと思う方が走れない国際ハーフ…残念
10月3日からのエントリーも抽選でしょうから、最近の各いろいろな場所で行われる大会…やはり記録順での、いわばエリート枠ゼッタイ必要
ちなみに試走しましたが、記録狙えるコースと思えますが、時期が微妙なのが
【今週5日間の練習】
全て通勤帰宅ランニング19.4km(9.7km)