東北関東大震災なんて名前になったのかはわかりませんが、


過去最強だったのですね…そんなの体験したなんて。。。


現地にて生活する私ですが、毎日たくさんの方々からメールやメッセージを頂いてますニコニコ


返信させて頂いてる方々も数名いらっしゃるのですが、


携帯メールにての方々は基地局に規制が掛かってて相手がメールを送ってくれた時間から速くて、6時間~8時間後に私の携帯にメールの内容が到着…

 そんな今の携帯の状態でとなりにいる奥様の携帯に連絡しても30回かけて1回通話できたらいい感じで、被害にあった日にメールがきたのを拝見したのは2日後などなど…



電気が復旧してながら、まだ水は出ないなんてあって!?


ガスに関しては、供給先であるコンビナートが爆発火災で見通しが1ヶ月の予定が


3ヶ月~6ヶ月…幸いオール電化の我が家なので水さえくればお風呂も入れますあせる



もう5日も入ってないので加齢臭漂ったww 汚いオヤジです…orz


余震も以前からは少ないながら1日に48回だったかなたしかはてなマーク


震災翌日は1日揺れてることもあり、震度3とか4なんてなんてことない感覚になってるのが現実です汗



震度の7を体験して感じてしかも時間は3分くらいと長かった。。。ショック!


立ってられない…足が竦み、手が震えて、怖さ、もうダメだ。。。思い出すのもあれでですが、


5強の余震でも格が違いすぎて説明できない凄さ!!



そしてなにが一番必要かと皆様からのメールに応えてるのが



ガソリン


これに尽きます


36時間待ちなんて当たり前になり、ガソリンスタンド周辺に車を置いて順番確保して自宅に帰宅、翌日待機汗


でも2000円分とか、もしくは買えないで終了なんて当たり前!!



今日は雪も降って1℃や2℃の日中ながらみんな生きるのに必死で食料、ガソリンスタンドは長い列叫び



ガソリンを使わないのを防ぐのに自転車購入にはしるも、みんな考えることは一緒で、自転車店にも完売御礼の情勢!!



治安が悪くなりつつあるようで、事件もちらほら…5日目でストレスや様々なニュースを現実にみんな疲労感たっぷりガックリ



ガソリンがないので、当然運送ストップにあげく、仕事にも行けないなんてあって、市内中心街はガラガラ。。。



このままでは復興どころか。。。



緊急車両が多すぎて県外応援車両もあって、給油はさらに厳しく、緊急車両と給油車両、両方こないと、県民は息絶えますビックリマーク



私も、今日から職場は行かず、人が集まらず仕事にならず、21日まで待機命令も連絡受けられる電波なのか微妙ですしょぼん



ランニングブログの私のブログもランニングはいつできるのか、なによりも


普通の生活がとても懐かしい~ひらめき電球



そして間違いないと思いますが、仙台国際ハーフマラソンは120%開催困難だと思います。


空港が大惨事で砂浜にがれきの山(ヒコーキ飛べない)


仙台駅が天井落下、ターミナル損傷大きく、コンクリートクラックだらけ


コースそのものが橋の付け根はほぼ全て沈下


いたるところ陥没しててアスファルト隙間だらけ


5月開催なので今はそんな5月に安全なコースと運営…見えてこないと思いますドクロ




キラキラホワイトランナーキラキラ