東京マラソンでのことについてはこれが最後ですが、


自分自身今大会はいろいろと勉強できたそんな大会で、今年も運営する立場としての大会でしたが、


天候も好天になって東京マラソンはお祭りでまさに市民マラソンで市民一体の大会と心から思える大会でしたニコニコ



33万人の中の3万人で市民ランナーの大会でもサブスリーを切るランナーの多いこと音譜



サブスリーを切るランナーがこれだけ多い大会もなかなかないですが、それだけこの大会はそのあたりのレベルがほかの大会に向けてとても高いアップ



今大会は天候にも恵まれて、記録も全体的に好記録でクラッカー東京だからの思いで合わせてきたと思われる記録で、



自分もそんな高速コースの東京ならと勝手な推測してみましたキラキラ


ホワイトランナーのハーフ65分19秒を単純に倍にして落ち幅を5分にすると


2時間15分45秒弱合格ならいいのですが(笑)


今の状態でどれだけ走れたのか確かめたかったし、ここで福岡と来年の東京エリートの道をGETビックリマーク



10月の大阪マラソンは参加許可も出てるし、なによりも1回目でメインスポンサーはミズノOK



来月に参加通知ですが、準備期間は約半年ひらめき電球


川内さんで月間600km…最近の自分は500kmがやっとの情勢ダウン



マラソンは積み重ねてなんぼなので、日々我慢してこつこつとがんばるぞ~!!


大阪マラソンはとにかく気持ちよく走り、完走してサブ18達成したいメラメラ



【ここ最近の練習】


28日:通勤帰宅ラン往復19.4km/4分前後


1日と2日:朝練習W-upに15.660kmJOG(3分45秒くらいで)に流し


3日:22.5kmのロングJOG(4分15~3分15)



ホワイトランナー