富士五湖向けアイテム | たっく の 1つずつ積み上げよう♪ 

たっく の 1つずつ積み上げよう♪ 

2009年:マラソン再開
2014年:トライアスロンを始める。
2020年:ゴルフを始める。

【2022年目標】
小さなことから
少しずつ変えていく

この土日の過ごし方ですが、ジムに行った以外は家に引き籠っていました。

 

今日は、ジムでのランニングに次のアイテムを使いました。

①360度ポケットのランニングパンツ

 通常のランニングパンツと違って、「腹巻き」のようになっていて、そこにスマホとか、ジェルとか、携帯用のドリンクボトルを入れられるのです。

 

②ランニング用のボトル

 ハイドレーションボトルというらしいです。点滴の容器のようにフニャフニャのボトルです。

①のランニングパンツのポケットに入ります。

 

ということで、今日はトレッドミルで走る時に、ボトルを背中のポケットに入れて走りました。

背中からボトルを取り出したり、ボトルを収納したりするのに慣れておきたかったからです。

背中にボトルを入れているという違和感なく走れます。また背中にドリンクを入れていると冷却効果がありそうです。暑い丹後ウルトラの時には冷却目的でも利用できそうです。

 

富士五湖では、これらのグッズがあっても やっぱりリュックを背負って走ると思う。

荷物が少ないと不安に感じる性格だからニヤリ

 

 

体重を減らすミッションはどうなった?

 

  • 食べるものに気を遣いました。
  • スナック菓子とかは食べないように
  • 食べたくなったら、食べても良いものを
  • 食事は野菜から食べる
  • 御飯の量は少なめに。お代わりするなら お代わりを前提として1杯目の御飯を少なく
  • 時間をかけて食事をする
  • お腹が鳴ってきたら、それはチャンス。お腹を押さえます。気持ちとしては、
    エネルギーが必要なら この脂肪がある部分からエネルギー補給してね口笛
  • どうしようもなく食べたくなったら、寝る
  • 3度の食事は欠かさずに食べる
  • スイーツを食べる時は、カロリーを見て食べる。食べたくなったら、とりあえず半分だけ食べて様子を見る。
  • そして 体重は計測する

    TANITAのRD-800というのが、我が家にあったので、引っ張り出してきて計測。
    2018年製のものだけど、体重、体脂肪、各部署の筋肉量等も計測できるアイテム。
    使わないで置いていたのは、勿体ない話。

    富士五湖ウルトラまで、あと2週間だけど やれることはやっていきたい。
    この2週間を大事に過ごせば、とても有意義な2週間が過ごせそうです。