第3回イタリア料理を食べる会の予約のために、お店に直接伺って予約をしてきました。今回はこちらのお店で使用しています、地元津久井の野菜について色々と伺いながらの食事になりました。その農場については明日紹介したいと思いますので、割愛させていただきます。


それでは本日食べたものを紹介します。

※白ワイン、パン、グリッシーニ。手作りなだけでも驚きなのですが、本日は更なるサプライズが。
なんとこの小麦粉。相模原で採れています!!



※カプレーゼ。チェリートマトのドライトマトがアクセントになっています。甘みと適度な酸味がありとてもおいしいです!!



※フリットなのですが、詳細を聞くのを忘れてしまいました・・(汗)これも地元野菜にチーズを詰めて揚げたものです。いったい何の野菜だったのでしょうか・・ みょうが・・ ではないか・・



※まだメニューに無かったのですが今年のポルチーニが入り始めているということで、シェフのご好意に甘えておまかせでパスタを作っていただきました。ポルチーニソースのタリオリーニです。シェフが修行していたピエモンテ州でのオーソドックスな秋の味覚の味わい方だと話されていました。



※モロヘイヤのケーキ、セミフレッド添え。このケーキはとてもおいしかったです。細かいナッツ(たぶんクルミです)の食感も良く、しっとりしながらも弾力のあるケーキでした。なぜにモロヘイヤなのかの謎も解けました。これは、こちらのお店で取り寄せている野菜と密着な関係があることが分かりました。詳細は明日にも・・



いかがでしたでしょうか。今回も予約のために伺ったのですが、しっかりイタリア料理についてお勉強させていただきました。『第3回イタリア料理を食べる会@相模原』はシェフのおまかせコースで決定しました。今回リクエストをしまして、秋の味覚ジビエ食材をどこかで入れてくださいとお願いして快く引き受けてくださいました!あとは猟師の方の腕次第で入荷が決まるようです(笑)今からとても楽しみです。