今回、祖父の墓参りに行こうと思い立ち、新潟県十日町市松代に来ています。一昨年祖母も亡くなったことも大きな要因ですが、8年前に亡くなった祖父のお葬式にはヨーロッパを放浪していたために出れず、今までお線香の1本もあげていませんでした。今年は今までの仕事とは違い、時間にゆとりも出来たことや仕事も新たに始めたことでの報告もかねたりと、色々な条件が重なり新潟にやってきました。


今まで生きてきた30年。1度も新潟の田舎を訪ねたことがありませんでしたが、とても素敵なところで感動しました。


本日は個人的になってしまいますが、お墓参りと松代の風景をupさせていただいて、明日は母方の親戚の農家の作物などを紹介させていただきたいと思います。




※朝5時半の、ほくほく線まつだい駅からの風景です。



※本家のある、松代の風景です。



※本家の方に連れられて、お墓参りに向かいます。



※お墓は高台にあります。田沢という部落が一望出来る場所にあります。



※何代前から納骨されているか分からない程、昔からある先祖代々のお墓です。



※お墓から見える風景です。



この辺りの冬の積雪は、暖冬と言われる現在でも3メートルは積もるそうです。しかし民家の築年数は200年を越える建物ばかりです。


明日は、ここで穫れる野菜やお米などを紹介したいと思います。