
今日はDIVELLA社のタリアテッレを紹介します。タリアテッレはパスタでも平たい形状のものになります。近いものでフェットチーネやタリオリーニがあります。販売されているものだとフェットチーネのほうが幅が広くタリオリーニのほうが幅が狭くタリアテッレはその中間になると思います。Fettuccine>Tagliatelle>Taglioliniと言った感じでしょうか。しかし商品によっては、幅の近いものもあり名前だけでくくりきれないところもあります。
タリアテッレはエミリア=ロマーニャ州のボローニャでよく使われるパスタです。これを使ったボロネーゼはとても有名だと思います。家庭で作る場合はスーパーなどにフェットチーネかタリアテッレのどちらかしか置いていないので代用しますが、ボロネーゼはタリアテッレを使用するのが伝統的な(tagliatelle alla bolognese)食べ方になります。
今回、急にタリアテッレを紹介しましたが、しっかりとまとめて様々なパスタを紹介したいと思います。何やら調べてみると、イタリアでは法律によってパスタに使う卵の個数で名前が変わるなど様々な決まりがあるようです。エスプレッソ1杯の豆の使用量も法律で決まっていますが、パスタにもあるのかと感心してしまいました。そのような話もまとめて紹介したいと思います。
ぜひみなさんも次回からはボロネーゼを手作りしてタリアテッレで仕上げてみてください!!